7月の最終週・・ [SEEDのある日/2021春夏秋冬]
7/26(月)に行われていた『毎日テニス選手権ベテランの部』
赤木信介コーチ、見事に男子55歳以上シングルス、優勝しました。
最高の笑顔ですね。
これは7/28の夕刻、赤木コーチが担当するアスリートクラスのレッスン生に、優勝報告をした時の一枚。
子供達も、「コーチ、凄ーい。おめでとうございます」と笑顔で祝福してくれました。
優勝の楯
毎日新聞社主催ということで、
もちろん新聞にも載りました~。
毎回、この試合には出場しています。昨年は惜しくも準優勝でしたから、今年は決めてくれて喜びです。
今後も、まだまだレジェンドの道を走ってくれることでしょう。
さて、ここで≪お知らせ≫です。
既にスクール生の皆様にはお知らせ済みですが、
8/3(火)から8/8(日)はSEED TENNIS CLUBはスクール休講となります。
*8月度のスクールはこの週を除いても4週間(7/27~8/29)ありますのでご心配なく。また8/10(火)よりスクール再開です。
8/3(火)から8/8(日)はSEED TENNIS CLUBはスクール休講となります。
*8月度のスクールはこの週を除いても4週間(7/27~8/29)ありますのでご心配なく。また8/10(火)よりスクール再開です。
といいますのも、来週はいよいよSEED TENNIS CLUB会場で、第37回埼玉ジュニアテニストーナメントの第1戦
『第33回イースタンジュニアトーナメント』が始まります。
8/2(月)~8/5(木)の予定。
*大会予備日として、8/6(金)~8/8(日)を確保していますが、
予定通り試合が進行しますと上記予備日のレンタルコート(アウトコート及びインドアコート)のご用命を受付けます。ご予定に合わせてお問合せ下さい。
予定通り試合が進行しますと上記予備日のレンタルコート(アウトコート及びインドアコート)のご用命を受付けます。ご予定に合わせてお問合せ下さい。
大会の各年齢別のファイナリストへ贈られる楯も揃いました。
12歳以下・14歳以下・16歳以下・18歳以下それぞれの男子シングルスと女子シングルスの部。
全てが揃うと圧巻です。
暑い夏の熱い戦い!出場選手たちの夏のドラマが楽しみです。
今年の参加賞は、
キーホルダー。
どうぞ、当日は体調万全でお越しください。来館時には、全員の方のコロナ感染防止チェックシートの記入をお願いしています。また、付き添いの方は選手1名に付き1名のみとなっています。
会場内でのマスク着用。人との距離をとり大声での観戦とならないように(飲食時には特にご注意願います)。
手洗いや消毒を積極的に。等の感染予防対策のご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
手洗いや消毒を積極的に。等の感染予防対策のご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
そして、熱中症への万全な対策も心掛けて頂きたきたいと思います。
コロナ感染防止の為の症状チェックシートはこちらの3枚目⇒第1回 ウイルソンジュニアカップ (seed-tc.co.jp)
・・・・・TOPICS ・・・・
夏休みに入ったSEEDの様子を少し記録します。
月曜日7/26には、夏休みSEEDジュニアトーナメントを開催していました。
それまでの暑さの事を思うと、天候が心配でしたが・・なんとか雲が出てくれて少しだけ和らいだのが救い。
それでも暑い中、KIDSやジュニアたちは暑さに負けません。素晴らしい試合が展開されていました。
開催の報告は、「コーチのつぶやき」ブログでご覧いただけます。
参加の子供達、皆元気でした。ボールを追う姿が真剣。素晴らしい試合展開に目を細める思いでしたね。
結果は掲示しています。
結果は掲示しています。
KIDSの子供達も、ジュニアのアスリートクラスの子供達も、今後もレッスンで益々頑張って欲しいです。こうして成長が見えるのですから。次回はまた秋に開催しますよ。
夏休みの期間です! この時期こそ少し集中してテニスに打ち込むのもいいですね。
積極的に振替受講をしたり、受講クラスを増やしたり、スポット受講を増やしたり、特別コースを申し込んだり・・大いにがんばる子供たちを応援しています。
積極的に振替受講をしたり、受講クラスを増やしたり、スポット受講を増やしたり、特別コースを申し込んだり・・大いにがんばる子供たちを応援しています。
そして、7/29(木)の午後の様子。
朝早くから「TEAM SEED」の子供達はコート練習をこなし、そしてランチタイムで少し休憩。その後は午後からの練習までの時間、宿題タイムが課されます。試合に出場する日以外は毎日こうして夏休みを過ごします。
こんな自習時間。
みんな仲良し。素直で真面目な子供達ばかり。共に切磋琢磨!
結果を出してくれる先輩を身近な目標にして更なる上を目指す姿は、いつもながらこちらが勇気づけられることも多いです。スポーツのエネルギーは無限ですね。
結果を出してくれる先輩を身近な目標にして更なる上を目指す姿は、いつもながらこちらが勇気づけられることも多いです。スポーツのエネルギーは無限ですね。
この後も・・時間になるとすぐにコートへ。
炎天下の中、猛練習、再び。
オリンピックTOKYO2020も開会式から1週間が経過しました。
毎日、テレビで様々な競技を観ながら興奮と感動を受けています。スポーツのくれる力はいいものです。
毎日が楽しい。
これまで身近でなかったスポーツも、魅力を感じることが出来るのもオリンピックならでは。
メダルの獲得までの道のりのドラマが改めて感じられるのはもちろんですが、メダルだけではないこれまでの選手の闘志と努力、そして苦悩を共に感じられるのは最高の成果なような気がします。
毎日が楽しい。
これまで身近でなかったスポーツも、魅力を感じることが出来るのもオリンピックならでは。
メダルの獲得までの道のりのドラマが改めて感じられるのはもちろんですが、メダルだけではないこれまでの選手の闘志と努力、そして苦悩を共に感じられるのは最高の成果なような気がします。
それにしてもコロナ感染拡大の傾向への歯止めの為に、一人一人が最大の意識を高める時になってきました。
ワクチン接種が広まってはいますが、自分は大丈夫!とは言えないですね。
とにかく、今一度、ひとりひとりが自分を守り、そして感染拡大させない行動をとる努力をして毎日を過ごすことが大切なような気がします。
ワクチン接種が広まってはいますが、自分は大丈夫!とは言えないですね。
とにかく、今一度、ひとりひとりが自分を守り、そして感染拡大させない行動をとる努力をして毎日を過ごすことが大切なような気がします。
コメント 0