3/14(月)『第302回マンデーカップ』開催 [大会・イベント報告2022]
お陰様で快晴です。予報には心配させられましたが無事に大会開催です。
本日、2022年の3月度の大会は、『第302回大会』となりました。
12組の参加です。現在アウトコートのリニューアル工事の為に3面しか使用できず、12組で締め切らせて頂きました。キャンセル待ちでも入れなかった方々には大変申し訳なく思います。
大会説明
9:20には行えました。
予定通りにスタートしました。
西側のウォールには・・・・
時計とスコアカードが取り付けられています。
スコアーカードは、鈴木様(鈴木貴男プロのお父様)がハンドメイドで作成してくださったものです。
丁寧に作られているのでまだまだ健在。もう何年も重宝に使わせて頂いております。ありがたいです。
丁寧に作られているのでまだまだ健在。もう何年も重宝に使わせて頂いております。ありがたいです。
時計は、実は「スポル大井町」の施設で活躍していた電波時計を譲り受けました。そう、「スポル大井町」のコートは、ご存じの方も多いかと思いますが、東京オリンピック2020の開催に合わせて東京都の大井町に設立されていたプロ選手にも好評だったあの施設です。オリンピック終了に合わせて撤去された施設です。
SEED TENNIS CLUBの今回のリニューアルオープンも、そのスポル大井町のインドアコート施設4面を移設することもできるのでは?からのプランが発端でした。
SEED TENNIS CLUBの今回のリニューアルオープンも、そのスポル大井町のインドアコート施設4面を移設することもできるのでは?からのプランが発端でした。
結局は、様々な経緯を経て・・そのものを移設はできなかったのですが、新設の計画で現在に至っております。が、時計や審判台やネットポスト他譲り受けのものも多く、なにはともあれ、「出会い」や「ご縁」というのは素晴らしいものです。「スポル大井町」の実績&存在なくしては、今のSEEDのリニューアル工事は無かったでしょう。
脱線しました。すみません・・・話を本日の報告に戻します。
試合開始後の模様です。
試合開始後の模様です。
選手が入場し、大会開始となりました。
同時に・・・
NEWアウトコートの先では
実はこの日から、基礎工事の終えた後の鉄骨組み作業の日。
朝早くから大きく大量の鉄骨が搬入されて作業が順調に進んでいました。
重機もいっぱい。
朝早くから大きく大量の鉄骨が搬入されて作業が順調に進んでいました。
驚きの巨大クレーンです。
大きなドーム型の鉄骨が持ち上がる。
試合も予選リーグが進行していきます。
本日の試合は・・・4組のリーグ戦を行い、さらに1位と2位の組により決勝トーナメントを。3位と4位の組によりコンソレーショントーナメントを行います。試合結果はボードに掲示。
試合を終えても次の試合に向かえますね。
そして、この日も「ポーラ」さんがキャンペーンで出張来館でした。
カラーマスクをお顔の色やお好みのメークの状況でチャートにより選んでくれて無料でカラーマスクを頂けるようでした、抽選会もあった様ですよ。さて、お好みのお顔に合うカラーは見つかりました?
おっと・・青い空の下で、なんだかアクロバティックな光景ですよ。
そして、この日はさらに・・・
道路側のフェンスに沿って垣根を造ります。その作業は先日半分終えていたのですが、その完成を本日行えました。
植木職人さんが垣根の苗木と共にやってきて下さいました。
植木職人さんが垣根の苗木と共にやってきて下さいました。
立派な苗木。「アカメモチ」です。
新芽が真っ赤で美しい垣根を造ってくれます。比較的丈夫で彩も美しく気に入っていました。
丁寧な作業で仕上がっていきます。
そしてお陰様で生け垣が立派に完成
工事前まではピンクの帯を魅せてくれていたつつじの垣根でしたが、これからは少し背の高いアカメモチの垣根です。
NEWアウトコート2面に続く鉄骨も繋がっていきました。今日の作業だけでも・・・この通り。
景色が変わってきましたよ。
そして、大会の方も、トーナメントへ突入し、いよいよ終盤です。
本日の決勝トーナメントやコンソレーショントーナメントのファイナリストの皆様へ贈られる賞品も揃いました。
試合の模様です
ということで、決勝戦が終わり、表彰いたしました。
本日の結果・・・
おめでとうございます。
『第302回マンデーカップ』決勝トーナメント
優勝は木村・久保田組。準優勝は北坂・鈴木組
優勝は木村・久保田組。準優勝は北坂・鈴木組
コンソレーションの部
優勝は新澤・小髙組・準優勝は河野・丸山組
優勝は新澤・小髙組・準優勝は河野・丸山組
本日も、参加頂き、皆様に感謝しております。
工事が佳境に入っており何かとご迷惑をおかけしております。皆様の温かいお心に重ねまして感謝しております。
工事が佳境に入っており何かとご迷惑をおかけしております。皆様の温かいお心に重ねまして感謝しております。
次回、4月大会は、4/11(月)に開催を予定。エントリーをお待ちしています。
リニューアルコート工事は、
この後5週間後・・4/17(日)に5面のアウトコートを完成の予定です。
5月の大会にはすべてが完成したNEW施設での開催の予定ですので、どうぞお楽しみに~。
リニューアルコート工事は、
この後5週間後・・4/17(日)に5面のアウトコートを完成の予定です。
5月の大会にはすべてが完成したNEW施設での開催の予定ですので、どうぞお楽しみに~。
・・・・TOPICS
また、赤木コーチを筆頭に、SEED TEAMのジュニアの子供達6名が受賞を受けていました。
2021年、埼玉県予選大会で上位入賞し、関東大会へ出場。
そして関東大会でも上位の結果を出して全日本出場を果たせました。
そして、全日本Jr大会でも2R、3R、準決勝戦、決勝戦へと勝ち上がる力を見せてくれました。
・冨田 頼(関東ジュニア 18歳以下男子シングルスベスト64他)
・金田 悠来(MUFJ・Jr全国大会 16歳以下男子シングルスベスト64他)
・吉田 琳(全日本Jr 14歳以下男子シングルスベスト32他)
・内田 弘心(全日本Jr 14歳以下男子ダブルス優勝、14歳以下男子シングルス3位他)
・前田 樹花(全日本Jr 14歳以下女子シングルスベスト16他)
・白川 径(全日本Jr 12歳以下男子ダブルスベスト16他)
2021年、埼玉県予選大会で上位入賞し、関東大会へ出場。
そして関東大会でも上位の結果を出して全日本出場を果たせました。
そして、全日本Jr大会でも2R、3R、準決勝戦、決勝戦へと勝ち上がる力を見せてくれました。
・冨田 頼(関東ジュニア 18歳以下男子シングルスベスト64他)
・金田 悠来(MUFJ・Jr全国大会 16歳以下男子シングルスベスト64他)
・吉田 琳(全日本Jr 14歳以下男子シングルスベスト32他)
・内田 弘心(全日本Jr 14歳以下男子ダブルス優勝、14歳以下男子シングルス3位他)
・前田 樹花(全日本Jr 14歳以下女子シングルスベスト16他)
・白川 径(全日本Jr 12歳以下男子ダブルスベスト16他)
また2022年の戦いが、2月下旬から2か月ほどの期間で始まっています。只今その戦いの真っ只中です。
年齢の低い種目から毎週末行われていて、既に関東大会への切符を手にした子も複数出始めました。
年齢の低い種目から毎週末行われていて、既に関東大会への切符を手にした子も複数出始めました。
希望に満ちます。結果は終了後に追々報告したいと思います。
・・・・・・・・・・・楯を手に赤木コーチのショットを。
コメント 0