2024年12月、後半は充実のうちに過ぎて、スクール最終日は12/22でした [SEEDのある日/2024春夏秋冬]
12月は師走。確かに毎日が走るような動きで過ぎていきましたね。
12/14:3週目の週末です。
この日はこの度のリニューアル工事の一部計画に入っていたものの、諸々の理由で棚上げになっていたのですが・・実はドームコートへの出入りに屋根付きの出入口の設置が実現の運びに(4か所ある出入口ですがまずは2か所に)なりました。
12/14:3週目の週末です。
この日はこの度のリニューアル工事の一部計画に入っていたものの、諸々の理由で棚上げになっていたのですが・・実はドームコートへの出入りに屋根付きの出入口の設置が実現の運びに(4か所ある出入口ですがまずは2か所に)なりました。
良く晴れた青空。しかし気温は低く寒い。本格的な冬の日々が続く頃・・
ということで・・基礎工事を12/24に。

土曜日の工事となりました。皆様のご協力、有難く存じます。
アウトコートも元気な皆様がレンタルコート中でしたよ。
土曜日の工事となりました。皆様のご協力、有難く存じます。
アウトコートも元気な皆様がレンタルコート中でしたよ。
ドームコート、午前中は、この日もピックルボールテニス・・&レンタルコート &レッスン
ピックルボールテニスのコートを作成中ですね。ラインどりを素晴らしい連携で作成中です。
この日は、ピックルボールテニスの大会を開催という。とってもたのしそうでしたよ。
同日、12/14(土)いつものジュニア育成クラス「トーナメント」クラスが、定期的な田口プロによるレッスン日でもあったので・・最後に記念撮影も。

田口プロにより、マンツーマンの充実の時間が持てます。この日もレッスン頂きました。ありがたいです。
田口プロにより、マンツーマンの充実の時間が持てます。この日もレッスン頂きました。ありがたいです。
さてさて・・翌週です。12/16の月曜日は定休日ですが・・SEED TENNIS CLUBはますます活性です。
というのも、スターテニスアカデミーの撮影を終日行っていました。
この日は、なんとも充実の収録日で、鈴木貴男プロ、小野田プロ、佐久間氏、りこちゃんに加えて魅力的な出演者が勢ぞろい。

勢ぞろいでしたのでサインを頂きました。皆さん気持ちよくサインに応じてくださって感謝です。
この全員のサインが認識できるあなたはさすがなSTAウォッチング人です!
上段は言わずとも知れた、鈴木貴男プロ、小野田プロ、りこちゃんですが、
下段は、そう、伊藤あおいさん、荒川晴菜さん、添田栞菜さんですね。
というのも、スターテニスアカデミーの撮影を終日行っていました。
この日は、なんとも充実の収録日で、鈴木貴男プロ、小野田プロ、佐久間氏、りこちゃんに加えて魅力的な出演者が勢ぞろい。
勢ぞろいでしたのでサインを頂きました。皆さん気持ちよくサインに応じてくださって感謝です。
この全員のサインが認識できるあなたはさすがなSTAウォッチング人です!
上段は言わずとも知れた、鈴木貴男プロ、小野田プロ、りこちゃんですが、
下段は、そう、伊藤あおいさん、荒川晴菜さん、添田栞菜さんですね。
来年もますます注目の「スターテニスアカデミー」です。テニス界を面白くしてくれるとっても素敵な企画がいっぱいなのが嬉しいです。
そんな週の始まりでしたが・・・
SEED TENNIS CLUBも1988年創業から35年が過ぎ・・気になっていた中庭の地面。
創業当時は緑の青々の芝が美しかった中庭だったのですが・・
嬉しい悲鳴といいましょうか、継ぎ足して芝を育ててはいたのですが・・芝が生き付けず、とうとう人工芝へ。そしてここ数年で、それも劣化し、土がむき出しになる状態へ。
荒れていく姿をみるにつけ、何とかしなければ・・と思っていたところでした。しかし、その為には余裕が・・
そこへ、スクール生の方からテニスコート施工用の人工芝の切れ端を頂ける話を頂けまして・・・
継ぎ足してなんとか中庭補修作戦へと相成りました。
SEED TENNIS CLUBも1988年創業から35年が過ぎ・・気になっていた中庭の地面。
創業当時は緑の青々の芝が美しかった中庭だったのですが・・
嬉しい悲鳴といいましょうか、継ぎ足して芝を育ててはいたのですが・・芝が生き付けず、とうとう人工芝へ。そしてここ数年で、それも劣化し、土がむき出しになる状態へ。
荒れていく姿をみるにつけ、何とかしなければ・・と思っていたところでした。しかし、その為には余裕が・・
そこへ、スクール生の方からテニスコート施工用の人工芝の切れ端を頂ける話を頂けまして・・・
継ぎ足してなんとか中庭補修作戦へと相成りました。
ところが・・その切れ端の人工芝がなんとブルー!ですって。ちょっとした誤算でしたが・・まあSEEDのイメージカラーはブルーですので良しとしましょう。それに、幅が30センチ、40センチのロール状なので・・社長がテトリスの要領で設計し、なんとか半分の領域を張り替える段取りに・・。
とうことで・・1219(木)に開始。
コーチングスタッフはレッスンで手一杯。ということで、社長をはじめフロントスタッフで頑張りました。
まずは、少し残っていた芝や人工芝をはがします。そして飛び石も30枚ほどはがして、敷詰めの準備!
次に、防虫シートを貼りました。

次に、防虫シートを貼りました。
そして、テトリスで計算したとおりに、まずは人工芝を置きます。

30センチや40センチの幅の細長い人工芝をこうして8本ほど繋げますよ。置いてみました。
やるしかない、これで敷き詰めてみましょう。不陸が気になるけど・・仕方がないです(汗)

やるしかない、これで敷き詰めてみましょう。不陸が気になるけど・・仕方がないです(汗)
翌日には・・・帯状の人工芝を杭を打ってくっつけました。杭はなんと150本も使用。

そして、同時に・・実は12/14に基礎が出来上がっていたドームコートの出入り口のテント設置も行いました。こちらはプロのお仕事ですからご安心を。
こちらの作業は、さすがにプロです。夕刻にはばっちりと2か所の出入口が完成しました。
車がぶつかることのないように、反射板も取り付けて・・(ご利用の皆様、どうぞお気を付けください)

とりあえず・・・完成。
この日12/21と12/22の週末は、Princeさんのイベントレッスンも行われていて、にぎやかでした。

様々な活動で活発なテニスが見られるのは嬉しい事です。この先も、テニス愛好家の皆様の為に少しでも快適な空間をご提供できること、それを喜びに頑張っていきたいですね。
この日12/21と12/22の週末は、Princeさんのイベントレッスンも行われていて、にぎやかでした。
様々な活動で活発なテニスが見られるのは嬉しい事です。この先も、テニス愛好家の皆様の為に少しでも快適な空間をご提供できること、それを喜びに頑張っていきたいですね。
中庭の人工芝貼りも一応完成。
12/22の状況です。

12/22の状況です。
ブルーのプールができた?って感じですが・・・これまで通りご利用ください。どんどん入って頂いて結構ですから。
自動販売機も利用しやすくなりました。ゴミ箱も販売機周辺にまとめました。
自動販売機も利用しやすくなりました。ゴミ箱も販売機周辺にまとめました。
ドーム出入口2か所も完成いたしました。
これからも、気持ちよくSEED TENNIS CLUBを利用いただければ嬉しいですね。
少しずつ改良点を解決しながら、またメンテナンスも行ってまいります。
これからも当クラブでの時間をお楽しみいただけますよう。スタッフの願いです。

これからも、気持ちよくSEED TENNIS CLUBを利用いただければ嬉しいですね。
少しずつ改良点を解決しながら、またメンテナンスも行ってまいります。
これからも当クラブでの時間をお楽しみいただけますよう。スタッフの願いです。
こうして・・2024年もスクール最終日の12/22(日)を終えたのでした。
皆様の2024年はいかがでしたでしょう?
皆様の2024年はいかがでしたでしょう?
今年一年のご愛顧に感謝いたしますとともに・・
また新しい年もSEED TENNIS CLUBでの時間が皆様の充実のテニスライフとなります事を心よりお祈りいたします。また、それを喜びに、スタッフ一同努力してまいりますね。
また新しい年もSEED TENNIS CLUBでの時間が皆様の充実のテニスライフとなります事を心よりお祈りいたします。また、それを喜びに、スタッフ一同努力してまいりますね。
スクールの年内2024スケジュールはこうして12/22が一旦ピリオドですが・・・
12/24.12/25はスペシャルレッスンを開講です。
最後まで楽しんでいきましょう。
12/24.12/25はスペシャルレッスンを開講です。

最後まで楽しんでいきましょう。
メリークリスマス![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
コメント 0