7/31(水)大会3日目 第36回イースタンジュニアトーナメント [大会・イベント報告2024]
おかげさまで順調に大会3日目を迎えました。
今日も暑いです。連続40度近い気温、そして夕刻には大スコールの嵐・・の日々。日本の夏も次第に熱帯化でしょうか。そんな中ですが、ドームコートを利用して順調に予定通りの日程で進めています。

朝から気温はぐんぐん上がっていました。
本日は14歳以下男子シングルス、18歳以下男子シングルスの1RからQFまでを行う予定です。

本日は14歳以下男子シングルス、18歳以下男子シングルスの1RからQFまでを行う予定です。
まずは14歳以下男子シングルスよりスタートです。
午後には、18歳以下男子シングルスの選手もエントリー時間になっていきます。

進行ボードで結果や、進行具合を把握できます。
ギラギラと、強い太陽。容赦なく照り付ける。本当に暑いですね。
今日はSEEDの育成チームで長年頑張っていた「らい」くんも本部の運営を手伝ってくれました。
栗山コーチと名コンビで進行もスムーズ。暑い中、頑張っていました。
栗山コーチと名コンビで進行もスムーズ。暑い中、頑張っていました。
18歳以下男子、エントリー。
と、そんな中ですが、SEED育成クラスの「トーナメント1」の大河くん、試合の結果報告に!
埼玉県テニス協会主催の、夏季ジュニアテニストーナメント;12歳以下男子シングルスで優勝。そして12歳以下男子ダブルスの部でも優勝したという!!!
埼玉県テニス協会主催の、夏季ジュニアテニストーナメント;12歳以下男子シングルスで優勝。そして12歳以下男子ダブルスの部でも優勝したという!!!
ダブルで、メダルも2個獲得。栗山コーチとらい先輩にも嬉しい報告ができました。

連日、会場の大宮まで通った様です。3セットマッチを戦い抜いて、本日優勝!がんばったね。この先も夏休みの間はたくさんの試合が待ち受けているようです。体調管理して頑張ってほしいです。
もちろん今日もこの後、練習するという。さすがです~。
もちろん今日もこの後、練習するという。さすがです~。
さてさて・・イースタンジュニア、試合は続行中。

そして、いよいよ終盤へ。
18時になって・・トーナメント1や2の育成の子たちは、夕刻から自主練習に励みます。

そして、結局、最終試合は、ナイター試合になってしまいました。
暑いし、選手もバテ気味で・・試合も長引いていましたので・・
暑いし、選手もバテ気味で・・試合も長引いていましたので・・
ということで、本日の試合もやっと終了しました。19:00過ぎ。
14歳以下男子シングルス、18歳以下男子シングルス、ベスト4が出揃いました。
明日は、大会最終日を迎えます。
12歳以下男子シングルス SF及び、Fを。
14歳以下男子シングルス SF及び、Fを。
14歳以下男子シングルス SF及び、Fを。
16歳以下男子シングルス SF及び、Fを。
18歳以下男子シングルス SF及び、Fを。
18歳以下男子シングルス SF及び、Fを。
を行う予定です。
選手の皆様、どうぞ、お気をつけて集合時間までにお越しくださいませ。
くれぐれも熱中症対策を万全にお願いいたします。
脱水症になると痙攣も起こしやすいです。
水やスポーツドリンクの他に、塩や保水液のご用意もお勧めします。
脱水症になると痙攣も起こしやすいです。
水やスポーツドリンクの他に、塩や保水液のご用意もお勧めします。
では、明日、お待ちしています。
7/30(火)大会2日目 第36回イースタンジュニアトーナメント [大会・イベント報告2024]
大会2日目です。本日は12歳以下男子シングルス、16歳以下男子シングルスの1R~QFまでを行います。
今日もいい天気です。

熱中症・脱水症は特に気を付けて欲しいです。
試合はドームコートで順調に進行しています。
試合はドームコートで順調に進行しています。
12歳以下男子シングルス・・ラウンドも進み、次第にベスト4が決まっていきます。
合わせて、16歳以下男子シングルスも入っていきます。
かいと君、やりました。初めてのベスト4入り。
SEEDの「トーナメント0」で頑張ってきました。公認大会での結果を残せてとっても嬉しそう。
同じく「SEEDトーナメント0」で頑張っている、りき君もやりました。こちらもベスト4入りです。
こうして結果が出てくると、これを機にますます切磋琢磨のエネルギーになりますね。
こうして結果が出てくると、これを機にますます切磋琢磨のエネルギーになりますね。
そして、ドームコートではさらに試合が進行していきます。
16歳以下男子シングルス・・迫力があります。
未だ4時前ですが、一気に空が暗くなり、ドームコートに照明がともる。
連日の暑さが今日も続き・・・ぐんぐんと気温が上昇。
中庭は大木のおかげで、いくらか凌げます。
そのうち。一気にあたりが険しい雰囲気になってきました。空を見上げると黒い雲が・・
あっという間に、大雨です!
次第にすさまじい雨になってきました。そして・・豪雨です。30分以上続きました。
辺りが白くなるほど、大変な雨になりました。ドームコートでは試合続行中。
そして・・やっと雨が上がりました。1時間後だったでしょうか・・。
一時は辺り一面が水たまりになるほどの大雨で、一瞬でずぶ濡れになる状態でしたが・・早めに上がってよかったです。
試合は、大雨にも負けず・・そのまま進行していました。
豪雨の時には閉めた壁面カーテンでしたが、再度解放へ。
一気に水浸しだったアウトコートも、コート整備を完了しました。

こうして、お陰様で本日の試合は終了いたしました。
U12男子シングルス・・ベスト4
U16男子シングルス・・ベスト4が出揃いました。
この種目のSF及びFは、明後日の8/2(金)に開催予定です。
本日の結果は、テニスベアのイースタンジュニアトーナメントのサイトにて、ご覧いただけます。
では、また明日、大会3日目も元気にお会いしましょう。
明日7/31(水)はU14男子シングルス、U18男子シングルスの1R~QFまでを行う予定です。
選手の皆様、どうぞお気をつけてお越しください。
明日7/31(水)はU14男子シングルス、U18男子シングルスの1R~QFまでを行う予定です。
選手の皆様、どうぞお気をつけてお越しください。
7/29(月)大会初日 第36回イースタンジュニアトーナメント [大会・イベント報告2024]
いよいよ始まりました。夏のKTAジュニアランキング対象大会;
第36回イースタンジュニアトーナメント 大会初日です。
第36回イースタンジュニアトーナメント 大会初日です。
第40回埼玉ジュニアテニストーナメントの≪第1戦≫になります。
大会要項他、今大会の詳細はこちら 大会結果もご覧いただけます。
本日7/29(月)は大会初日です。
12歳以下・14歳以下・16歳以下・18歳以下女子シングルスの1回戦から決勝戦を行います。
最初の集合時間9:00・・・集まった皆様に大会説明を行いました。

最初の集合時間9:00・・・集まった皆様に大会説明を行いました。
大変暑くなりそうです。連日40度近い気温が続いていますが、今日はまた格別に暑くなりそうです。くれぐれも熱中症や脱水症には気を付けて大会に臨んでください。
エントリーは本部にて!
早速スタートしています。ドームコートで試合は進行。
選手にはスコアカードとボールを。
試合が終わると、ボールと共に結果を本部に届けてください。
それにしても容赦ない太陽の照りです。
アウトコートは本日は使用していませんが・・アウトコートはかなり厳しい暑さです。太陽が遮られるだけでもドームコートは有難いです。
ブルーのコートはプールの様ですね。
ブルーのコートはプールの様ですね。
この後もどんどん試合は進行していきました。

18歳以下女子シングルスも始まってきました。
さて、本大会はベスト4以上を表彰いたします。
ファイナリストには、今年は、バッグ・タグのメダルを作成し用意しました。
ファイナリストには、今年は、バッグ・タグのメダルを作成し用意しました。
金と銀です。

記念になると嬉しいです。8部門それぞれの優勝・準優勝の子供たちに贈ります。
少しずつ準決勝戦が終わってきました。U12女子シングルスとU14女子シングルスの第3位の表彰をしました。
コートでは、U16女子シングルス、U18女子シングルスの試合が行われています。
また、合わせて、U12・U14の女子シングルス、決勝戦も・・・
12歳以下女子シングルス、14歳以下女子シングルス、決勝戦へ
それにしても、暑いです。ギラギラと照る太陽。
16歳以下女子シングルス 決勝戦へ
18歳以下女子シングルス 準決勝戦
そして最終戦。
U18女子シングルス決勝戦です。
こうして本日の試合は最終戦まで続き、20時には全試合を終了いたしました。
以下、結果報告です。
第36回イースタンジュニアトーナメント
第36回イースタンジュニアトーナメント
【U12女子シングルス】
ファイナリスト表彰
優勝は、奥山 綺子(吉田記念テニス研修センター)さん
準優勝は、新岡 苺奈(ロイヤルSCテニスクラブ)さん

準優勝は、新岡 苺奈(ロイヤルSCテニスクラブ)さん
第3位
伊藤 美月(Sol Tennis College) さん 濱田 遥香(松原テニスクラブ印西)さん
【U14女子シングルス】
ファイナリストの表彰です
優勝は、入枝 奈夢(SYT月見野テニススクール)さん
準優勝は、 小野 沙彩(初石テニスクラブ)さん
準優勝は、 小野 沙彩(初石テニスクラブ)さん
第3位
岡阪 美咲(きさらづアウルテニスクラブ)さん 外立 凜桜(緑ヶ丘テニスガーデン)さん
【U16女子シングルス】
ファイナリストの表彰です。
優勝は、草野 未来(浦和学院高校)さん
準優勝は、高橋 彩音(SSTA)さん
第3位
第3位の表彰

第3位
松江 優華(フミヤエース市川テニスアカデミー)さん 星 優那(H.Y.S.)さん
【U18女子シングルス】
ファイナリストの表彰です。
優勝は、宮脇 瑠璃芭(シードテニスクラブ)さん
準優勝は、大越 理紗(H.Y.S)さん
第3位の表彰

第3位
村井 絢香(桜台庭球塾)さん 亀岡 みらい(H.Y.S)さん
今年も夏の大会に参加いただきましてありがとうございました。今後も皆様のご活躍、応援しています。
さて、明日は、大会2日目;
U12歳・男子シングルスの1R~QF
U16歳・男子シングルスの1R~QFを行う予定です。
選手、ご家族の皆さま、どうぞお気をつけてお越しください。
・・・・・・・・・・・・・
番外編・・・SEEDの育成で何年も頑張ってきた未来ちゃん、コーチの前で晴れの優勝の瞬間を披露することができました。実はSEEDの公認大会、初優勝! 皆が大喜び。良く成長したね。嬉しいです。
関根コーチから・・よくやった!と。
決勝戦を見守る。クスノキの下で、祈る管理人でした。
そして、18歳以下女子シングルス、瑠璃芭もよく戦いました。今回初の優勝です。立派に成長しました。
この春から高校に入学して、部活でも活躍の様子です。先日の関東ジュニア選手権でもU18女子ダブルスで結果を出せ、全日本ジュニア選手権に出場することが決まっています。
今日はこれまで育成クラスで努力してきた証が残せましたね・・本当に嬉しいです。
この春から高校に入学して、部活でも活躍の様子です。先日の関東ジュニア選手権でもU18女子ダブルスで結果を出せ、全日本ジュニア選手権に出場することが決まっています。
今日はこれまで育成クラスで努力してきた証が残せましたね・・本当に嬉しいです。
7/28(日)第18回SEED男子中級ダブルス大会 開催! [大会・イベント報告2024]
今月中旬から、体温を超す気温が連続の日々です。連日気温予報も日本列島が真っ赤。
7/27からはいよいよパリ・オリンピックも開幕となり、スポーツに燃える日々です。
暑さに負けず・・体調管理の上、夏を謳歌いたしましょう。
7/27からはいよいよパリ・オリンピックも開幕となり、スポーツに燃える日々です。
暑さに負けず・・体調管理の上、夏を謳歌いたしましょう。
ということで、本日は第19回SEED男子中級ダブルス大会を開催いたしました。
年間で6~8大会ほど開催するこの大会です。2024年も後半に突入しました。
12:00集合で、早速4番ドームコートで大会説明を。
年間で6~8大会ほど開催するこの大会です。2024年も後半に突入しました。
12:00集合で、早速4番ドームコートで大会説明を。
リーグ戦を行い、ブロック1位の組によりトーナメントを行います。予選リーグ後、親睦大会も時間とコートの余裕があれば行いますが、本日の高温状況によっては、行わない場合もあります。
くれぐれも、体調に不安を感じたら、無理をせずお願いします。
元気に集合写真を撮りました。
早速、各コートへ!スタートです。
本大会のの優勝者は、毎回お名前をペナントに残しております。さて今回はどなたの名が?
大会の模様・・残します。
皆さんの実力も接近で、試合も決着がつくのも簡単ではありません。暑さもありますし、1試合さえも大変。

ドームの壁面のカーテンを今日は全開にしました。とっても開放的です。のびのびと気持ちよさそう。
どうぞ無理をせず充実の日となりますように。
中庭のクスノキ、
最近、モコモコ感が!
木の下は、いつもならぐっとひんやりなのですが、ここのところの高温多湿では、空気も流れずまとわりつく暑さで苦しくなります。それでも影は有難いです。



こうして・・・
ブロックのリーグ戦が終わり、トーナメントの組み合わせも決まってきました。
4組によりトーナメント形式です。
準決勝戦が終わった順に表彰をして、3位の皆様を表彰しました。おめでとうございます。
第19回SEED男子中級ダブルス大会
第3位 林・前田組
第19回SEED男子中級ダブルス大会
第3位 前野・伊東組

そして、その後・・・決勝戦へ。
競った試合が多く、いつもより進行は遅れ気味でしたが、なんとか決勝戦。
決勝戦は大接戦。6ゲーム先取でした。6-5で勝利。ドラマチックでしたね。18:30にはすべて終了。
最後まで両者共に粘り強かったです。
ということで・・・表彰いたしました。
第19回SEED男子中級ダブルス大会
おめでとうございます。
ファイナリストの皆様です。
優勝は井上・長塚組 準優勝は矢田・中村組でした。
ファイナリストの皆様です。
優勝は井上・長塚組 準優勝は矢田・中村組でした。
いい笑顔を頂きました。
毎日暑い暑い日が続きます。どうぞ皆様ご自愛くださいますように。
次回は第20回大会を8/25(日)に開催の予定です。12:00集合で16組募集です。
テニスベアのサイトでお申し込みいただけます。
また元気なお姿をお待ちしています。
また元気なお姿をお待ちしています。
暑い中、エントリーいただきまして誠にありがとうございました。
夕刻の空・・・
辺りがオレンジに染まっていきました・・・
7月のSEED [SEEDのある日/2024春夏秋冬]
7月にはいろいろありました。
7月7日は七夕です!
皆さんにたくさんの願いを短冊にしたためて貰っていました。同時に季節感も味わって頂ければ幸いです。
ありがとうございました。七夕の日には、願いが届きますようにと、心を込めて改めて天にお願いしましたよ。
ありがとうございました。七夕の日には、願いが届きますようにと、心を込めて改めて天にお願いしましたよ。
デジタルサイネージもようやく(汗)更新いたしました。
そして、七夕明けの月曜日・・・定休日の月曜日は、ドームコートは、一変!!
1面を利用して、サッカーの練習会場に。
そしてもう1面はバスケットの練習会場にご利用いただいています。
学校を終えた夕刻、サッカー好き、バスケット好きの子供たちの練習時間です。

そしてもう1面はバスケットの練習会場にご利用いただいています。
学校を終えた夕刻、サッカー好き、バスケット好きの子供たちの練習時間です。
この日、7/8(月)は第327回マンデーカップを開催の日で、朝から女子ダブルスの大会を開催していましたが、夕刻にはすべての試合が終了していました。
ご父兄の皆様の見学風景も見えます。たくさんの子供たちが元気いっぱい集まっていましたよ。
こちらは、バスケット練習風景です。
そして・・サッカー!
平日の他の曜日はSEEDのミニコートを利用してサッカーやバスケットの練習が行われています。
定休日の月曜日のみ、こうしてドームコートを提供しています。市内のスポーツがこうして子供達の中で活性化していくことも喜びです。少しでも場所の提供でお役に立てれば嬉しいSEEDです。
定休日の月曜日のみ、こうしてドームコートを提供しています。市内のスポーツがこうして子供達の中で活性化していくことも喜びです。少しでも場所の提供でお役に立てれば嬉しいSEEDです。
さて、夏のKTAジュニアランキング対象トーナメントのイースタンジュニアトーナメントの締め切りが7/6

いよいよあの熱い戦いが始まります。
締め切り後、7/19には第36回イースタンジュニアトーナメントのドローも公開しました。
締め切り後、7/19には第36回イースタンジュニアトーナメントのドローも公開しました。
そして、関東ジュニアテニス選手権大会も、いよいよ7/18から始まりました。
16歳以下・18歳以下男女シングルス・男女ダブルスは東京の有明テニス森公園にて。
14歳以下・12歳以下男女シングルス・男女ダブルスは高崎の清水善三メモリアルテニスセンターにて。
14歳以下・12歳以下男女シングルス・男女ダブルスは高崎の清水善三メモリアルテニスセンターにて。
SEEDの育成の、トーナメントクラスの子供たち、今年は8名の選手が8種目の部門で関東大会への出場を叶えました。年々にもわたる日頃の努力が実った結果です。
7月の海の日前後は、天候が安定せず、雨も多かったですね。降ったり、やんだり・・そんな中でも必死に練習していました。

アウトコートも、ちょっとの止み間にコート整備をして
こうして梅雨も明けて・・・いざ、関東ジュニア開幕!・・という日々は、苛酷な酷暑の連日でした。
その開幕の日から、日本列島が異常な高温多湿空間に。さぞや運営も含めて大変だったと思います。
その開幕の日から、日本列島が異常な高温多湿空間に。さぞや運営も含めて大変だったと思います。
SEEDのコーチ陣も、栗山コーチ、上原コーチ、嶋根コーチが毎日帯同して選手と共に戦いました。
選手はもとより、ご家族の皆様の応援も大変だった事でしょう。
現地に泊まり込みで連日応援いただきましたね。
選手はもとより、ご家族の皆様の応援も大変だった事でしょう。
現地に泊まり込みで連日応援いただきましたね。
ですが・・・皆、頑張りました。そして応援の甲斐のあったあった頑張りでした。
コートに立つのさえ苛酷と思える暑さでしたね。一戦一戦、本当によく戦いましたよ。
コートに立つのさえ苛酷と思える暑さでしたね。一戦一戦、本当によく戦いましたよ。
関東ジュニアテニス選手権の結果はオフィシャルサイトにて
関東ジュニアテニス選手権で得た成績によって、次なるステージの全日本ジュニア選手権への出場権を得ることができます。最終決定を待つ部分もありますが、報告できることになりましたら記録し記事に残します。
目標の「全日本ジュニアで戦う」を叶えた子たち・・
また次の舞台での飛躍を目指し・・終わった瞬間からまた練習に励んでいます。
また次の舞台での飛躍を目指し・・終わった瞬間からまた練習に励んでいます。
真摯で前向きな姿勢には・・背中を押されますね。
7月に入って、植木をさっぱり剪定しました [SEEDのある日/2024春夏秋冬]
SEEDの植栽も緑が深くなってきましたので、さっぱり剪定をしました。
クラブハウス周りのさつきも、来年また美しい花をつけてくれるように。そしてさっぱりと気分よくこの先も過ごせるように、定期的な剪定は欠かせません。

クラブハウス周りのさつきも、来年また美しい花をつけてくれるように。そしてさっぱりと気分よくこの先も過ごせるように、定期的な剪定は欠かせません。

毎年、三郷市のシルバー人材センターさんにお願いしています。さすが、ベテランのお仕事です。毎年元気な姿でてきぱきと作業していただくのが、とっても気持ちいいです。そして、逆に負けない様な仕事をしなければ・・と啓発されてしまうのですが・・(汗
作業は7/2からスタート。
午後にはすっかりこちら側はきれいになっていました。
花壇のお花も、嬉しそう。
そして、翌日7/3には・・・完了です。

整った姿は本当にすっくりと、気持ちがいいです。
クラブハウスの胡蝶蘭も・・この時期まだまだ満開なのも嬉しいです。

少しずつ・・暑くなっていく兆しが・・。湿度は高く、梅雨明けも未だな時期でした。
7/11(木)第4回SEED女子中級シングルス大会開催! [大会・イベント報告2024]
本日は、女子シングルスの大会を開催でした。「第4回SEED女子中級シングルス大会」です。
前回は第3回大会を5/16に開催していました。
12時スタートで予定通りに開催です。
大会説明を5番コートで行いました。8名の参加。4名ずつのリーグ戦を行いその後順位別の決定戦を行います。
隣のコートでは、爆発的な音が響く~。
そのはずプロテニスプレーヤーの岡村プロと太田プロが練習中ですから。
集合写真も残しました。
早速、試合がスタートです。

ドームコート2面を使用して試合は進行しました。
雲が多く、ここ数日のギラギラの暑さより幾分楽ですが・・それでも湿度も気温も高く、動くと大汗をかきます。
皆様の日々の練習の成果がうまく発揮できますように・・
大会の模様です。
1位同士のファイナリストへ贈る賞品。
中庭のクスノキの下で・・・
なんだか今日は葉の緑がやけに輝いて見えました。
厳しい環境になっていくなかで、いきいきと生きてくれる姿は何物にも変え難いパワーをもらえる気がします。
そんな中、垂れ幕も輝いていました。

厳しい環境になっていくなかで、いきいきと生きてくれる姿は何物にも変え難いパワーをもらえる気がします。
そんな中、垂れ幕も輝いていました。
全国小学生大会も8月に開催ですね。ガンバです。
関東ジュニア大会も、そろそろ始まりますね。いよいよ来週の7/18からスタート!
酷暑の中の戦いとなりそうです。悔いのない形で戦えますように。
いかなることにも動じない堂々とした風格、素晴らしいですよね。
さて、試合は進行していき、それぞれの決定戦の対戦も決まりました。
そして一斉にすべての決定戦へ突入しました。
1位同士の決定戦、4-1リードから追い上げられ・・4-4に。そしてその後の壮絶な取られても取り返す戦いぶりには感動しました。お互いに意地のある試合展開。いい決勝戦でした。
最終ポイントは・・ラリーが何十球続いたでしょうか?いやはや、稀にみる執念のポイントでした。
お疲れさまでした。そしておめでとうございます。表彰を行いました。
【第4回SEED女子中級シングルス】
ファイナリストのお二人です。
素敵な笑顔をいただきました。
ファイナリストのお二人です。
素敵な笑顔をいただきました。
優勝は 大葉しおりさん、準優勝は瀧尾由利さん。
次回大会は・・・10/3(木)に第5回大会を開催予定です。エントリーはこちら。
今年の夏、暑さも厳しく苛酷な日々になりそうです
が・・パリ・オリンピックも始まります。燃える夏ですね。楽しみです。
が・・パリ・オリンピックも始まります。燃える夏ですね。楽しみです。
どうそお体には十分お気をつけてお過ごしくださいますように。
7/8(月)第327回マンデーカップ開催! [大会・イベント報告2024]
今日も暑い日でした。
本日7/8(月)、SEED は定休日ですが、女子ダブルスの月例の大会を開催しています。

本日7/8(月)、SEED は定休日ですが、女子ダブルスの月例の大会を開催しています。
お陰様で327回大会となりました。4組ずつのリーグ戦で予選を行い、1位・2位の組により決勝トーナメント。3位・4位の組によりコンソレーショントーナメントを行います。
格別に暑い日になりました。

格別に暑い日になりました。
9:20集合・・予定通りにお集まりいただけ、大会説明の後、早速スタートです。

今日はあまりに暑いので、ドームの四方の壁のカーテンをすべて解放してみました。
さらに開放感が出て、風が抜けていきます。
ということで・・・試合は順調に進行していきました。
躍動感のある動きです。
いつものように・・ポーラさんのハンドマッサージも無料で施術!

酷使なさっている主婦の皆様、この機会にどうぞお気軽にお試しください。
ということで、午後になると、いいよリーグ戦も終わって、トーナメントの対戦も決まってきました。
そしてトーナメントへ!
接戦も多かったですね。暑さもあって・・進行がゆっくりになってきました。が、今日は無理なく進めていきました。なんと・・テラスの寒暖計はこの通り!

ぐんぐん上がっていきます。体温を上回る温度はきついです。体感はもっとですよね。
この後も・・トーナメントのラウンドは進みます。
いつもでしたら、親善試合も希望者が出れば行うのですが、今日は行いませんでした。

いつもでしたら、親善試合も希望者が出れば行うのですが、今日は行いませんでした。
準決勝戦が終わって、いよいよ決勝戦へ!
ということで、4時過ぎにはお陰様で全試合が終了いたしました。
決勝戦が終わると、表彰です。
【第327回マンデーカップ】
決勝トーナメントの部
決勝トーナメントの部
おめでとうございます。ファイナリストの皆様です。

優勝は西堂・杉戸組、準優勝は横田・八木沼組でした。
コンソレーショントーナメントの部
おめでとうございます。
優勝は、中野・冨田組、準優勝は田代・山本組でした。
暑い中、本当に皆様の体力と気力には脱帽でした。日頃の練習のたまものですね。
今年はまだまだ暑さはこれからです。どうぞ皆様ご自愛くださり、テニスを楽しまれますように。
:::::::
次回は8月大会はスキップいたしまして、9月開催になります。
第328回大会、9/2(月)に開催いたします。少し涼しくなるといいですね。
またの参加をお待ちしています。
7/7(日)第14回SEED小学生シングルスマッチ開催! [大会・イベント報告2024]
お陰様で予定通りに開催し、終了いたしました。12:30集合、16名の小学生がエントリー。
とっても暑い日になりました。日本列島フェーン現象で空気も重い週末です。とにかく・・暑い!

早速4番コートに集合し、大会説明を。

今日は暑さも凄く子供達の健康面の安全を考慮して、リーグ戦のみの開催としました。いつもはその後、同じ順位同士で親善試合も行っていますが、今日は残念ですが「なし」となります。お詫びに・・全員にチャーミングな振動止めをプレゼントしましたよ。
そして、本日は、サプライズで素敵なブースも登場!

キネシオロジーテープ、ご存じでしょうか?「PLEADY」さんがデモンストレーション&特設販売ブースを設置してくださり、社長とトレーナー(理学療法士)2名で対応してくださいました。
集合時にご紹介もしましたよ。
体のいろんな部位の違和感や痛みなど、親切に相談に乗って下さり、マッサージとテーピングまで。
大変貴重な機会でした。(詳しくは記事後半に、またお話します。)
大変貴重な機会でした。(詳しくは記事後半に、またお話します。)
ということで、本日のSEED小学生シングルスマッチです・・・

4名のリーグ戦を戦います。ノーアドバンテージで6ゲーム先取。
本当に暑かったです。テラスの寒暖計は40度を・・・
こんな時は、やっぱりかき氷が救世主。
こんな時は、やっぱりかき氷が救世主。
生きかえりますね~。試合が終わった子たちもご褒美に・・・嬉しそうでした。
リーグ戦が終わると、ブロックごとに結果を報告し、表彰しました。そして記念のお写真を。
表彰式の様子・・・
第14回SEED小学生シングルスマッチ
Aブロック 
優勝は、須藤佑真くんでした。接戦もあり。みんな頑張りました。
優勝は、須藤佑真くんでした。接戦もあり。みんな頑張りました。
Bブロック

優勝は 岡田帆加さん。こちらもいい試合が続いていました。頑張った!
Cブロック

優勝は、清水太陽くん。経験や体力が生きた試合展開になりました。厳しい暑さの中よく頑張りました。
Dブロック

優勝は、河合瑠良くん。みんな最後まで粘り強く頑張りました。
お陰様で・・・16:30には全試合を終了いたしました。
今回も参加いただきましてありがとうございました。
次回は・・・第15回大会! 11/10(日)開催ですよ。お申し込みはテニスベアより。
またのお越しをお待ちしています。

明日の月曜日は、定休日ですが、
第327回マンデーカップを開催の日。女子ダブルスのテニス愛好家の皆様が朝から大集合です!
楽しい試合展開になることが楽しみです。さっそく、ボードも上下に入れ替えました。
そうそう・・アウトコートの5番コートですが、実はドームの屋根で日陰になります。
午後4時を過ぎると・・・
午後4時を過ぎると・・・
すごくないですか?
こんなに影が全面のコートになります。屋根が無くても、真夏でも日陰です。快適にご利用可能ですよ!
こんなに影が全面のコートになります。屋根が無くても、真夏でも日陰です。快適にご利用可能ですよ!
この後も・・・続き・・・