11/24(日)第21回SEED男子中級ダブルス大会開催! [大会・イベント報告2024]
晴天に恵まれた11月最後の日曜日。
お陰様で予定通りに第21回のSEED男子中級ダブルスの大会を開催いたしました。

お陰様で予定通りに第21回のSEED男子中級ダブルスの大会を開催いたしました。
16組の男子テニス界効果の皆様、大集合です。

大会説明を3番コートで行いました。

その後・・記念撮影。

今日も充実の一日となりますように。
試合は4組によりリーグ戦を行い、各ブロックの1位の組により決勝トーナメントを。3位以上副賞を授与。
もちろん、親睦試合も希望の組で行います。これがまた皆様に公表。
もちろん、親睦試合も希望の組で行います。これがまた皆様に公表。
参加の皆様にはスムーズに快適に試合を楽しんでいただけるよう、本部のスタッフが進行を務めています。
さて、各コートに選手が入り試合が始まりました。

それにしても・・気持ちのいい空、太陽。空気は冷たいですが、ニコニコの太陽が心地いいですね~

クラブハウスの玄関回りも太陽をたっぷり浴びて輝いていました。

さて、試合の模様です。

各コート順調に進行中。接戦の好ゲームも多いです。
そんな中、ちょっとクラブハウスのレストスペースに目を向けてみました。

もうじき、このポインセチアが主役の12月ですね。昨年頂いていた鉢植えのポンセチアを地植えしていました。
今では大きく繁っています。おかげで摘み取って活ける事ができました。真っ赤な葉っぱに嬉しくなります。
こちらも昨年頂いた鉢。元気です!
今では大きく繁っています。おかげで摘み取って活ける事ができました。真っ赤な葉っぱに嬉しくなります。
花壇のススキも挿して・・ちょっとした空間も和みます。ありがたいです。
さてさて、コートの試合の様子に戻ります。
少しずつ、陽が傾きはじめました。

西日が射す。黄金色です。
試合は順調に進み・・

リーグ戦が終了。そして各ブロック1位が決定しました。トーナメントへ・・。

陽が傾き始めると、分刻みであっという間ですね。
ドームコートも照明をONで快適に! 試合もトーナメントへ・・そして親睦試合へも・・

ドームコートも照明をONで快適に! 試合もトーナメントへ・・そして親睦試合へも・・
ふと空を見上げると・・
青空が見える部分がきれいでした。鱗雲でしょうか?近いうちに天候が雨模様になるのでしょうか?

青空が見える部分がきれいでした。鱗雲でしょうか?近いうちに天候が雨模様になるのでしょうか?
そして、最終試合。
決勝戦です。

接戦・・逆転劇があったり・・最後まで分からない展開でした。
賞品も並べて・・その行方を。
賞品も並べて・・その行方を。
ということで、決勝戦の決着がつきました。
最後のポイントを見届けて・・・1番コートへ向かいました。
最後のポイントを見届けて・・・1番コートへ向かいました。
表彰です。

【第21回SEED男子中級ダブルス大会】
おめでとうございます。
おめでとうございます。
優勝は平良・杉崎組 準優勝は下青木・橋立組

結果のボードです。

準決勝戦が終わった段階で3位の表彰もしていました。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
【第3位】
前野・横井組です。

前野・横井組です。
【第3位】
清水・高島組

清水・高島組
決勝戦の表彰が終わった頃・・
ドームコートの他のコートではジュニア達のレッスンがスタートの時間。
「J0」「J1」のクラス。小中学生が元気よくランニングからスタートして、熱心にレッスンを受講していました。
ドームコートの他のコートではジュニア達のレッスンがスタートの時間。
「J0」「J1」のクラス。小中学生が元気よくランニングからスタートして、熱心にレッスンを受講していました。
奥のNO4とアウトコートでは、引き続き「T1」「T2」の育成の子供たちがトレーニングと練習の真っただ中。

さて、SEED男子中級ダブルス大会、次回大会は・・・
第22回大会を12/15(日)に開催予定です。
2024年、最後の大会となります。今年も皆様のご愛顧に感謝しております。
たくさんの感動と幸せを頂けました。
また素敵な大会となります様。楽しみにしております。
第22回大会を12/15(日)に開催予定です。
2024年、最後の大会となります。今年も皆様のご愛顧に感謝しております。
たくさんの感動と幸せを頂けました。
また素敵な大会となります様。楽しみにしております。
田口プロ来館 SPレッスン2回目 [SEEDのある日/2024春夏秋冬]
11/9と11/10 ・・田口亮太プロが来館でした。そして、「T」クラスのSPレッスン(2nd)が実現しました。
少し写真を残しておきます。
【11/9(土)】

この日練習に来た全員とマンツーマンでレッスンタイムを。打ち合いはもちろん、球出しもしつつ・・それぞれの子に熱心にアドバイスも頂けました。
記録係としてこの日はスタッフが終始つきっきりでメモを取り・・まとめてコーチや子供たちに共有できる機会となりました。大変貴重なことです。
記録係としてこの日はスタッフが終始つきっきりでメモを取り・・まとめてコーチや子供たちに共有できる機会となりました。大変貴重なことです。
トーナメントのクラスは、0.1.2と3つのクラスがあります。
0は小学生低学年で少し早めの時間帯に行いますので、この度の田口プロレッスンはトーナメント1と2の子供たちが対象です。既にKTA公認大会以上である程度の戦績を残せる子供たちです。小学生から中学生が中心。
0は小学生低学年で少し早めの時間帯に行いますので、この度の田口プロレッスンはトーナメント1と2の子供たちが対象です。既にKTA公認大会以上である程度の戦績を残せる子供たちです。小学生から中学生が中心。
また、高校になりSEEDのトーナメントを卒業した子も、時間が取れれば後輩の子供たちの練習に参加しています。この日は吉田琳君も参加しました。
「トーナメント」のレッスンは、週6です。
平日は定休日以外の毎日の夕刻、土曜日は14時以降、日曜日は16時以降。
コートもドームコートですから雨天中止もありません。また、コートも2面~3面を使用。トレーニングコートとしてミニコートも使用可能です。
平日は定休日以外の毎日の夕刻、土曜日は14時以降、日曜日は16時以降。
コートもドームコートですから雨天中止もありません。また、コートも2面~3面を使用。トレーニングコートとしてミニコートも使用可能です。
この日も3面コートをふんだんに使って充実の練習風景でした。大変贅沢でしたね。
終了後も、田口プロのこれまでのテニス界で活躍の経験からの興味深く貴重なお話が聞けました。

最後に記念の集合写真を。

終了後も、田口プロのこれまでのテニス界で活躍の経験からの興味深く貴重なお話が聞けました。
最後に記念の集合写真を。
笑顔がいいですね~

そして翌日【11/10(日)】

夕刻16時から・・・

お疲れ様でした~。この日もマンツーマンレッスン。大変有難いことです。
ジュニア達の成長の為に、SEEDコーチングスタッフもこのような機会を大いに生かし、コーチ間はもちろんですが、生徒も合わせたチームとしての共有を深め、より発展へと努力していきたいと思います。
その意向をくみ取って協力して下さる田口亮太プロには感謝しています。
この日も、練習後に集合写真を残しました。

その意向をくみ取って協力して下さる田口亮太プロには感謝しています。
この日も、練習後に集合写真を残しました。
来月も3週目に予定しています。がんばろう。
11/11(月)第330回マンデーカップ開催! [大会・イベント報告2024]
雨が上がり予定通りに開催です。第330回マンデーカップ

女子ダブルスの大会です。
9:20,大会説明を行いました。
4組ずつのリーグ戦を行い(前日に急遽キャンセルが出てBブロックは3組になってしまいました)、その後トーナメントを行います。皆様、はつらつな姿でエネルギーも漂っていました。
早速各コートへ・・スタートです。

早速各コートへ・・スタートです。
今日も好プレーが続きます。いい日になりそうですね。

試合は順調に進行していました。が‥どのコートも接戦続きです。
午後にはPOLAさんのハンドマッサージのサービスも
試合の合間に・・。日々お疲れ様のハンドです、皆さん気持ちよさそうでした。
さて大会の模様です。
急に晴れ間がでて、太陽が顔を出してくれました。
あっという間に空が真っ青です。

やっぱり晴れると気持ちがいいですね。
大会ボードにも木漏れ日
予選ブロックが終了して、それぞれトーナメントにも突入。準決勝戦も終わった頃です。
各トーナメントのファイナリストに贈る賞品も並びました。

やっぱり晴れると気持ちがいいですね。
大会ボードにも木漏れ日
予選ブロックが終了して、それぞれトーナメントにも突入。準決勝戦も終わった頃です。
各トーナメントのファイナリストに贈る賞品も並びました。
トーナメントの模様
少しずつ陽も傾き始め・・

決勝トーナメント コンソレーショントーナメントの決勝戦に入りました。
そして・・・それぞれ接戦の決勝戦が終わり、表彰です。
【第330回マンデーカップ 結果】
おめでとうございます
決勝トーナメントの部
決勝トーナメントの部
優勝は竹谷・寺田組 準優勝は服部・唐澤組
素敵な笑顔を頂きこちらも嬉しくなります。
終了後にお互いを讃え合う姿も素敵です
終了後にお互いを讃え合う姿も素敵です
おめでとうございます
コンソレーショントーナメントの部
表彰の模様
コンソレーショントーナメントの部
優勝は鈴木・伊東組 準優勝は福岡・有田組

本日も参加いただきましてありがとうございました。
次回大会は・・2024年もラストの12月大会になります
12/9(月)に開催予定です
今年一年のご愛顧に感謝を込めて・・抽選会も予定しています。
お楽しみに。
12/9(月)に開催予定です
今年一年のご愛顧に感謝を込めて・・抽選会も予定しています。
お楽しみに。
・・・・番外ですが・・・・・
最近の女子ダブルスの参加の皆様は、多くのペアでウェアーを揃え、とってもおしゃれなんです。
そこで、SEEDマンデーカップ参加のペアルックで印象深かった組をピックアップしてみようかなと、常々考えておりました。
ということで、今回、初ですが管理人の独断で選んだコートでひと際輝いていたペアルックの2組です。
最近の女子ダブルスの参加の皆様は、多くのペアでウェアーを揃え、とってもおしゃれなんです。
そこで、SEEDマンデーカップ参加のペアルックで印象深かった組をピックアップしてみようかなと、常々考えておりました。
ということで、今回、初ですが管理人の独断で選んだコートでひと際輝いていたペアルックの2組です。
11/10(日)第15回SEED小学生シングルスマッチ開催! [大会・イベント報告2024]
年内最後のSEED小学生シングルスマッチです。第15回大会を開催。

16名のテニス大好きな子供たちが参加してくれました。12:30集合。
今日も元気いっぱい、いつもの練習の成果が出ますように。
大会説明をドームコートで。

今日も元気いっぱい、いつもの練習の成果が出ますように。
大会説明をドームコートで。
そして集合写真

早速ドームコート4面でスタートです。

試合は4名ずつのリーグ戦を行い、リーグ優勝者にブロック賞を。
その後、希望者には順位同士の対戦で親善試合を行います。

その後、希望者には順位同士の対戦で親善試合を行います。
曇り空で少し気温も低くなってきましたが、比較的穏やかな日曜日。
選手も気持ちよくプレーできているようです。
選手も気持ちよくプレーできているようです。
ブロックの試合が終わり次第、表彰をしていきました。後半にまとめます。
秋らしい色のマーガレット・・
その後も熱のこもった試合が展開されています。

その後も熱のこもった試合が展開されています。
それぞれ、試合の中でたくさんのことを考えて体ごとボールと格闘している姿・・
どの子にも、がんばれ~とエールを送りたくなります。
とうことで・・ブロックごとに終わったタイミングで結果報告と表彰タイムです。
各ブロックの4名が揃って行いました。
どの子にも、がんばれ~とエールを送りたくなります。
とうことで・・ブロックごとに終わったタイミングで結果報告と表彰タイムです。
Aブロック
おめでとう 優勝は宮本乃華さんです

おめでとう 優勝は宮本乃華さんです
Bブロック
おめでとう 優勝は西尾拓馬さんです
おめでとう 優勝は西尾拓馬さんです
Cブロック
おめでとう 優勝は田地健悟さんです

おめでとう 優勝は田地健悟さんです
Dブロック
おめでとう 優勝は和泉紗優さんです

都合により表彰時2人になってしまいました・・・
おめでとう 優勝は和泉紗優さんです
都合により表彰時2人になってしまいました・・・
それぞれにいい試合が見られました。皆の成長の姿がまぶしかったです。この先も楽しみですね。
表彰後も、ナイターの時間になりましたがそれぞれに順位同士の親善試合も行われました。
表彰後も、ナイターの時間になりましたがそれぞれに順位同士の親善試合も行われました。
お疲れ様でした。
2025年もSEEDジュニアトーナメントは、月曜日の祭日を利用して開催予定です。
テニスベアのサイトで募集予定です。お見逃しなく。
テニスベアのサイトで募集予定です。お見逃しなく。
11/4(月)文化の日振休 2時間スペシャルレッスン開講 [SEEDのある日/2024春夏秋冬]
良く晴れた気持ちのいい3連休最終日。
11/4(月)は月曜日の祝日でスクールは休講となりますので、スペシャルレッスンを企画していました。
ドームコートを使用します。みっちり2時間のスペシャルレッスン。
9:00~11:00 初級~初中級クラスを颯汰コーチが「ポジショニング」をテーマに。
9:00~11:00 中級~上級クラスを森田コーチが「ストローク」をテーマに。
11:00~13:00 初級~初中級クラスを颯汰コーチが「攻めと守りのボレー」をテーマに。
11:00~13:00 中級~上級クラスを森田コーチが「ネットプレー」をテーマに。
より個人的なアドバイスも含めての2時間レッスン。楽しんでいただけたでしょうか
11/4(月)は月曜日の祝日でスクールは休講となりますので、スペシャルレッスンを企画していました。

9:00~11:00 初級~初中級クラスを颯汰コーチが「ポジショニング」をテーマに。
9:00~11:00 中級~上級クラスを森田コーチが「ストローク」をテーマに。
11:00~13:00 初級~初中級クラスを颯汰コーチが「攻めと守りのボレー」をテーマに。
11:00~13:00 中級~上級クラスを森田コーチが「ネットプレー」をテーマに。
より個人的なアドバイスも含めての2時間レッスン。楽しんでいただけたでしょうか
また機会があれば企画いたします。お楽しみに・・。
ちょっとだけ・・開催模様を残します
颯汰コーチのレッスン
森田コーチレッスン
良く晴れた気持ちのいい日でした。
2024年の最後の3連休
皆様有意義にお過ごしのことと思います。
運動会や、各種イベントも各所で開催でしょう。また行楽地へ紅葉やグルメを求めて・・も良いですよね。
最高の秋晴れに感謝です。
・・・・・・インフォメーション・・・
SEEDの掲示板には
SEEDの掲示板には
デジタルサイネージと共に掲示板には賑やかな情報がいっぱいになっています。

鮎川プロ主催の素敵な企画もご紹介。

秋めいてきました。10月下旬からのお話 [SEEDのある日/2024春夏秋冬]
1週間以上前・・
★10/26(土)【田口亮太プロと「T1」「T2」の子供達】
9月から少しずつ進行していたのですが・・この日、田口亮太プロが来館で素晴らしい展開になってきました。
9月から少しずつ進行していたのですが・・この日、田口亮太プロが来館で素晴らしい展開になってきました。
というのも、SEED育成の「T(トーナメント)」クラスですが、T1とT2の子供たちの成長にお力添えを頂けることになりました。
SEEDコーチングスタッフと共に指導に当たっていただけます。月に一度のペースです。
田口亮太プロのこれまでの経験と実績は素晴らしく、SEEDにご来館の機会の度にいろいろなお話をしているうちに、パーソナルなアドバイス&指導タイムをという今回の機会に発展したものです。
それもこれも・・「ご縁」です。ありがたいと思います。
田口亮太プロのこれまでの経験と実績は素晴らしく、SEEDにご来館の機会の度にいろいろなお話をしているうちに、パーソナルなアドバイス&指導タイムをという今回の機会に発展したものです。
それもこれも・・「ご縁」です。ありがたいと思います。
10/26(土)に練習にやって来ていたのは9名の育成のジュニア達でしたが、全員にマンツーマンで打ち合い&指導をいただきました。
SEED育成ジュニア全員のプロフィール&カルテをSEEDの担当の栗山コーチは作成しており、コーチ側からのこれまでの指導状況や今後の目標なども把握して頂いたうえで、パーソナルな指導の機会となりました。
SEED育成ジュニア全員のプロフィール&カルテをSEEDの担当の栗山コーチは作成しており、コーチ側からのこれまでの指導状況や今後の目標なども把握して頂いたうえで、パーソナルな指導の機会となりました。
コーチングが連携しているのも魅力です。
タイムキーパーもしながら記録にも努める栗山コーチ。
隣のコートではいつもの練習が上原コーチのもとで行われていて、
順番が来た順に田口プロタイムを個別に。とっても贅沢ですね。
こうして一人ひとり・・丁寧な指導を頂きました。
皆、最高の機会でした。
ますます励みになります。いい刺激も頂きました。「自分で考え、自分のために努力する」・・そのスタイルを確立してくれる機会になれば幸いです。
今後が楽しみです。頑張れ~
ますます励みになります。いい刺激も頂きました。「自分で考え、自分のために努力する」・・そのスタイルを確立してくれる機会になれば幸いです。
今後が楽しみです。頑張れ~
★【10/31(木)ハロウィンの日】
KIDSの子供たちが楽しんでくれるのがうれしくて・・がんばりました。
KIDSの子供たちが楽しんでくれるのがうれしくて・・がんばりました。
佐藤颯汰コーチがラーメンマンに変身~
でも、子供たちには、大好きなコーチの努力は伝わったのでは。。。と思います(汗)
そんな日・・斎藤コーチも愛娘と登場してくれました。

ハロウィン仮装姿で・・嬉しいね。ありがとう~
★【10/30・31 11/1 高室冴綺選手が練習にSEED来館】
素敵な価値あるパラリンピックの5thプレートも見せてもらいましたよ。
「2024パリ・パラリンピック出場おめでとう&車いす女子ダブルス第5位おめでとう~」

素敵な価値あるパラリンピックの5thプレートも見せてもらいましたよ。
「2024パリ・パラリンピック出場おめでとう&車いす女子ダブルス第5位おめでとう~」
パラリンピックに出場だけでも夢のようなことですが、見事女子ダブルスの選手として出場を叶え,第5位を獲得なさいました。

SEEDのご縁はもう8年以上前かな? 車いすの練習の場を探している中でした。その頃はまだまだテニス界もバリアフリーの意識は低い状況でした。
当クラブでもできる限りの協力ができればとお受けしたのがきっかけ。しばらく練習の機会の場として通って頂いていたのです。
その頃は、車いすテニスと言えば国枝選手や上地選手が世界でご活躍の頃でしたが、まだ彼女は車いすテニス経験自体が浅い時期でした・・・それでも、「私、パラリンピックに出ます」と強い意志を言葉で宣言して練習に励んでいた冴綺さんでした。
生活自体が車いす使用という中、「自分でできることは何でも自分でやります」と段差や狭い場所も難なくクリアーして介助を必要とはしていませんでした。そんなたくましく意思が強い彼女の姿には逆に元気をもらったものです。その頃の冴綺さんに出会っていたからこそ、今の彼女の成長の姿に感動するし、この先もますま応援したいと思います。
パリ・オリンピック2024の記念になるピンバッチも頂きました~
現地でないと手に入らない貴重なお品
これは、車いすテニスの為のデザインだそうです。
当クラブでもできる限りの協力ができればとお受けしたのがきっかけ。しばらく練習の機会の場として通って頂いていたのです。
その頃は、車いすテニスと言えば国枝選手や上地選手が世界でご活躍の頃でしたが、まだ彼女は車いすテニス経験自体が浅い時期でした・・・それでも、「私、パラリンピックに出ます」と強い意志を言葉で宣言して練習に励んでいた冴綺さんでした。
生活自体が車いす使用という中、「自分でできることは何でも自分でやります」と段差や狭い場所も難なくクリアーして介助を必要とはしていませんでした。そんなたくましく意思が強い彼女の姿には逆に元気をもらったものです。その頃の冴綺さんに出会っていたからこそ、今の彼女の成長の姿に感動するし、この先もますま応援したいと思います。
パリ・オリンピック2024の記念になるピンバッチも頂きました~
これは、車いすテニスの為のデザインだそうです。
そして・・・・
車いすテニス女子ダブルスの試合での使用球を頂きました。
レッドクレーの砂がくっついていてまさにレアもの。高室・大谷組は第5位の結果を残せました。

サインを入れてもらいましたので、プレートも作成し大切な記念ボールとして飾っています。
レッドクレーの砂がくっついていてまさにレアもの。高室・大谷組は第5位の結果を残せました。
サインを入れてもらいましたので、プレートも作成し大切な記念ボールとして飾っています。
練習風景
チェアワークだけでも実は難しいと思います。そこにテニスの技術も感覚も必要とされるんですよね。
車いすに乗ったまま止まってサーブを打つという事を想像してみただけでも出来そうな気がしないです。どのタイミングで力を入れるのか? そもそもサーブが打てるの? 車いすが動いてしまわないのかしら? ボールとの距離感、タイミング、パワーの伝え方、回転のかけ方、とっさの方向転換・・考えてみても簡単なことではないですね。並外れた努力あってのことでしょう。
高室冴綺選手もいよいよ世界を舞台にますます活躍が期待されます。
三木選手も2024パリ・パラリンピックの銀メダルを持ってご来館頂いた経緯も忘れられません。
SEEDが世界を駆ける選手の練習の場としてご利用いただけている事、大変喜びに感じています。
三木選手も2024パリ・パラリンピックの銀メダルを持ってご来館頂いた経緯も忘れられません。
SEEDが世界を駆ける選手の練習の場としてご利用いただけている事、大変喜びに感じています。
ちょうどこの日、
久しぶりに青い空が見れた日でした。(日照時間が2週間で数時間程というNEWSも聞いたような・・)
見事な青空でしたのでつい空を見上げていました。

久しぶりに青い空が見れた日でした。(日照時間が2週間で数時間程というNEWSも聞いたような・・)
見事な青空でしたのでつい空を見上げていました。
明るい希望をもらえて嬉しい気分でした。
そして、花壇のいろはもみじが美しく色付いていたので挟んで飾ってみましたよ。

ススキの穂もケイトウと共に・・「秋ですね~」

毎年「秋」は短く、あっというまに冬になっていくような気がします。
楽しめるうちに存分に満喫したいものです。
身近でも秋を見つけることができると嬉しくなりますね。
11/3(日)第19回SEED男子中級シングルス大会開催! [大会・イベント報告2024]
大会日和の最高の秋晴れに恵まれました。
12時集合で今回も定員の16名参加でスタートです。
大会説明後集合写真を撮りました。
大会説明後集合写真を撮りました。
そして早速各コートへ・・スタートです。
勢いのある試合展開。
試合は4名のブロックでリーグ戦を行い、各ブロック1位の方により本戦トーナメントへ。
また、トーナメント出場以外の皆様には親善試合も行います。

また、トーナメント出場以外の皆様には親善試合も行います。
太陽が心地よく照り、何もかもが輝いて見えます。とっても心地良いですね。
アレンジメントの花々にも寄ってみました。

アレンジメントの花々にも寄ってみました。
試合の模様です
青い空にも感動でした。
試合は順調に進行。
そして・・・リーグ戦が終了。決勝トーナメント進出も決まりました。
準決勝へと。そして親善試合も同時に。

準決勝戦が終わって表彰しました。

第19回SEED男子中級シングルス大会
おめでとうございます
【第3位】市村洋一さん
おめでとうございます
【第3位】市村洋一さん
【第3位】橋詰浩暉さん
いよいよ決勝戦です。

そして、表彰です。

おめでとうございます。
第19回SEED男子中級シングルス大会
第19回SEED男子中級シングルス大会
優勝は足立 匠さん、準優勝は大本康典さん

次回20回大会は12/8(日)の予定です。2024年最後の大会ですね。
なんとも月日は矢のごとく・・・あっという間に今年も終盤です。

ますます充実の日々となりますように。
寒暖が激しく、そろそろ冬に向かいます。どうぞ皆様お体は大切にお過ごしください。
なんとも月日は矢のごとく・・・あっという間に今年も終盤です。
ますます充実の日々となりますように。
寒暖が激しく、そろそろ冬に向かいます。どうぞ皆様お体は大切にお過ごしください。