12/29(日)SEEDは本日最終日:親睦会で賑わいました。 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
ついに2019年の最終営業日になりました。真っ青な空が最高!
今日は、スクール生も会員もそしてご友人も、テニス大好きな皆様大集合の親睦会を青空の下、開催。
インドアコートでは、SEED Teamの子供たちが、集中していつもの練習(特訓?)です。
総勢延べ30名以上の皆様にお越し頂き、元気に開催。
いつもは顔を合わせても、時間が合わないでコートで楽しむ機会がない方々とも、ゲームをいっぱい楽しめ、親睦も深まって、いい機会でした。
午前中、インドアコートで頑張って練習した『SEED TEAM 0』の子供達がインドアから上がってきました。
最終日です。記念のショットを残しましょう。
これからの成長が楽しみな子供達。いい笑顔です。来年も頑張るぞ!!
さてさて、アウトコートはまだまだ真っ盛り。
おっと、齋藤コーチ登場です。女子ダブルス、燃えてます。
いいですね~。とーっても楽しそうでした。皆さんの来年のご発展も楽しみにしていますね。
美女ショット!
男子の部も激しく戦いが・・・
インドアコートへも行ってみました。
既にお正月バージョン。『SEED Team1』の子供たちが頑張ってます。
練習終了後、TEAM 1の子供達も記念のショット。今日参加していない子はこの場に残せなくて残念ですが・・
SEEDのTシャツお揃い
大変有意義な日となりました。
参加いただきましたたくさんの皆様、「楽しかった~」というお声に嬉しくなりました。
また、企画しましょうね。
今年頂きましたたくさんのご厚情に心から感謝申し上げます。
特に後半は突然のアクシデントにより、ご迷惑をおかけしましたことは申し訳ございませんでした。
温かいお心に触れられて、つくづく皆様あってのSEED TENNIS CLUBだということを身に染みております。
お陰様で社長も戻ってまいりました。
またいつもの顔で新しい年に皆様をお迎えできることを喜びに感じます。
皆様にとりまして、2020年が輝かしい年になりますように。健康で幸多き1年となりますように。
新しい年は3日から営業しています。4日から平常スタートします。スクールも始まりますよ!!
どうぞ皆様、素敵なお正月をお迎えください
今年1年、ありがとうございました。
SEED TENNIS CLUB
さあ、頑張っていこう! [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
感謝の気持ちを込めて・・・SEED TシャツをTEAMの子供達へ社長から贈りもの。
こんなサイン;Dai, Forza! 入りです。
イタリア語で さあ頑張っていこうぜ! のような意味合い。
不慮の事故により2カ月の病床生活を余儀なくされた社長が(経緯のお話は前記事にて)、子供たちがしたためてくれたメッセージの数々に大層励まされました。そのお礼に・・メッセージ入りのSEEDTシャツを一人一人に思いを込めてプレゼントいたしました。
まずはTEAM1と TEAM2の子供達へ。
12/9(月)練習の終わった後、皆が集合してくれたのでお礼の挨拶。
ご父兄の皆様にもお忙しい時間帯にお集まいただけ、有難かったです。
そして、一人一人に。
というのも・・
心にしみる子供たちのメッセージでした。大切な宝物です。
本当にありがとう。子供たちにもいろんな形で今後に生きるようにこのメッセージを残せれば最高です。
最後に全員で記念撮影~
そして、12/18(水)にはTEAM 0の子供達へ。
レッスンにやってきた子供たちに、ちょっとお邪魔します~。
ってことで、社長からお話です。
そしてこれからも頑張ろう!とDAI FOLZA!
ここでも一人一人にメッセージとサイン入りのTシャツが社長からプレゼント。
社長の入院中に、TEAM0の子供たちはそれぞれのメッセージをTシャツに描いてくれていました。
↓
広げてみるとこんな
とってもかわいい。
ありがたい言葉。
うるうる・・・してしまう。
気持ちをこうして表してくれたそれぞれ・・・とっても心に響きました。
最後に皆で記念写真
この日、練習に来れなかった、みのりちゃんにも後日渡しますよ。
これから寒い日が続きます。体調管理も大事な要素ですよ。
みんな、Dai,Forza! ますます頑張っていこう!
社長が戻ってまいりました。台風被害いろいろのお話。 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
いきなり意味不明と思われるタイトルですが、ここ2か月のSEEDでの出来事いろいろありました。
台風15号が関東を直撃したのが9/8.
昼間は強風ながらレッスンも
行っていました。正面のコートナンバーのある防風ネットにご注目ください。防風ネット健在!の姿。
それが翌朝・・・にはこうなった!!
台風が去った爪痕の一つです。
あらあら・・・ということで、
1番と2番コートの防風ネットは取りはずしていました。
数日後の金曜日の風景
ママレッスンの時のもの。防風ネットは外されて、フェンスのままの状態ですね。
実はこの時の台風は・・・インドアコートの大屋根にも穴を開けるほどの被害も。
あちらこちらに瓦礫
が散乱。
社長が気になって屋根の上の状態を点検し、状態の写真を撮った時のものの一部。(9月)
そして翌月の10月、なんと台風19号がまた同じ進路で直撃!!
前回の被害のこともありますし、台風前の防備をSEED敷地内や建物内でも厳重に行っていました。
屋根に載ったままの瓦礫が気になり、回収しなくてはと気をもむ社長。
そして、屋根に上り作業をはじめた様ですが、何が起きてしまったのか、ドスンと大きな音。
・・・・・
5~6mの高さの屋根から落下してしまったのです。SEED社長本人が。10/10の午後13時の大惨事でした。
意識不明。白目をむいてイビキをかいているだけでアスファルトに仰向けでピクリともしません。
呼んだ救急隊員の状況判断で、即座に「ドクターヘリ」が出動となりました。
あれよあれよとまるで映画の世界のように事が進みます・・・救急搬送するらしい。
近隣中学の校庭に着陸したドクターヘリ
ブルーシートに隠されながら搬送。
まるで、『コードブルー』の某テレビ映像そのものでした。目の当たりにした管理人もただただ事が進むのを呆然と・・
この後は、県内医学大学の緊急・医療センター(川越市)へ搬送され、ICUで検査後そのまま入院。
巨大病院でした。
緊急医療センター隣にはドクターヘリのドックもありました。
社長の容態ですが、さすがに大怪我でした。
背中から落下しましたので背面はあらゆる部分が骨折。背骨・肩甲骨・肋骨・腰骨に多発骨折。折れた骨が肺へ刺さって出血も起こしていました。脳挫傷もあり、脳内出血もありました。
が・・・現場は流血もなく、手と足にはどこも外傷すらなかったのは不幸中の幸い。
しかも多発骨折の部位は、どれも致命的な要因を起こすことがないものでした。
そのお陰で、手術をすることもなかったのが、本当にありがたかったです。
そしてHCUでの入院がこの後3週間以上続くのですが・・川越は遠かった。
片道2時間半・・・ヘリでは一っ飛びですけどね。
しかも面会は家族のみという完全隔離でしたから、厳しい入院生活でした。
ICUに入っている間も、実は翌日は台風19号直撃の夜でした。
一時は恐ろしい程の強風でした。各地に多大な水害ももたらし、被害を受けられた方々の壮絶な姿も翌日から現実のものとすることになりました。こんな事が・・と心から自然の猛威を感じたものです。と同時に一日も早い復興を願い、いつもの日々が戻ることを祈るばかりでした。
SEEDの被害は大きなものはなかったのですが、それなりの被害も。
強風のせいでアウトコートのナイター照明の器具が歪みました。
お陰で、照射角度が変わって、テニスコート内が不具合な明るさに!
ということで、社長不在でしたが、
支配人監督の下、
そして、
季節はいつしか
青い空に秋の味覚が光る頃になっていました。
SEEDの営業は、有難い事に社長留守でもスタッフが頑張ってくれました。日常のレッスンはもちろんですが、イベントも大会も目白押しだった秋のベストシーズン。
しかも、年末には公認大会のSEEDウィンターカップ開催やら年末イベントも抱えておりました。
ですが、
お陰様で何事もなかったのように円滑に営業は進んでおりました。その時の記録はこちらの記事→10月・11月のSEED
そして、台風の後の被害対策もこの通りに事が為されておりました。
取り外したままだった防風ネット
定休日の月曜日、休み返上でスタッフが取り付け作業もやってくれました。
取り付け完成後、
また、台風19号の後は・・
それにしても、あの屋根から・・
屋根のスレートはこの通り
畳1畳分ほど抜けております(;'∀')
こうしてみると恐ろしい高さです。ここから真下のアスファルトへ・・。ぞっとしますね。
社長は、川越の緊急医療センター病院のHCUに緊急搬送後23日間の厳しい入院生活をクリアーし、そろりと歩けるほどに回復しました。
最初の2週間はベッドと点滴に張り付きでしたが、3週間後には車椅子へ乗り移ることが出来て、トイレへは自力で行けるほどに。
そして、
折れた骨はまだ付く状態ではなかったのですが、退院と同時にそのまま地元の「リハビリセンター病院」へ転院。
こうしてこの後、リハビリテーション病院でのリハビリの日々をということで入院しました。
その間、たくさんの方々にお見舞いや温かいお言葉を頂き、どれだけ励みになったことか!!
厳しい環境の中での入院生活。痛みに耐え、病院食にも耐え、薬の副作用にも耐え・・・そんな日々でしたから。
地元のリハビリテーション病院でしたから、たくさんのお客様や業者さまのお見舞いも受け、日増しに元気に。
ご心配いただいた皆様には、本当に心から御礼申し上げます。
お忙しい中、本当にご心配な様子で病院まで足を運んでも頂けました。
本人に会ってあまりの元気さに皆様驚かれていました(笑)。
鈴木貴男プロや横山トレーナーも病院までお見舞いに来て来ただけて感動。本当に有難く、励みになりました。
そして、胸が熱くなった出来事がまだあります。
チーム1とチーム2の子供達の寄せ書き。
チーム0の子供たちはSEEDTシャツに残してくれました。
入院したリハビリセンター病院では毎日、朝から夕方まで日に3~4つ程のカリキュラムを課されて、しごかれて(苦笑)おりました。
広大なリハビリ室を有しています
患者一人一人に理学療法士や行動療法士が寄り添ってリハビリをやってくれます。
外への散歩も。最終的には社会へ慣れるための交通機関利用経験も。そして車の運転シュミレーションも。
もちろん、運動能力に加えて、認知能力のテストやトレーニングも。
そして、そのお陰でしょうか、1か月のリハビリ生活を経て、12/3(火)に退院致しました。
事故の起きた10/10(木)から約2カ月後。
大変 元気です。
・・・・・
そして翌日の12/4(水)から仕事に出ております。
実はまだ折れた骨は折れたままなので、無理はできないのですが、普通に動いております。
この後も通院はしばらくの期間余儀なくされます。が、
少しずつ事故前の完全な状態へ努力してまいります。
ご心配をおかけしました。社長留守中のご不便も申し訳なく思っております。
そして、たくさんの方々に、励ましや心温まるお心を頂きご協力も頂けましたことを心より感謝しております。
本当にありがとうございました。
お陰さまで、またいつものSEEDが戻ってまいります。
普通では到底助からないと思われた事故でした。奇跡の生還かもしれないと実感しております。
生き還ることが出来た有難い命、そして貴重な体験。
ますます気持ちも新たに・・・・今後とも何卒よろしくお願いいたします。
お陰様でやっとご報告できる時がやってきました。
この時までご報告も御礼もできませんでしたことも、重ねましてお詫びしたいと思います。
いつもと変わらない、いつもの生活がいかに有難いかを思い知らされた日々でした。
「幸せは普通の中にある」んです。
そして、頑丈な体だったことも幸いかもしれません。
社長自身も頑丈に生んでくれた両親に感謝すると言っております。
「素」も大事なのかもしれません。
とにもかくにも、いろいろな2か月でしたが、このような喜ばしい報告が出来るている今に感謝しております。
最後まで読んで頂けましてありがとうございました。
12月に入りました。年末年始の営業案内です。 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
ついに12月!
年末年始のご案内をする時がやってきました。驚くほど月日が過ぎるのは早く感じます。
クラブハウスのフロントには、掲示の他、2020のカレンダーとともに、手配りのご案内も用意しています。
ご来館の際にはぜひお持ちください。
お見逃しなく!!
掲示物のいろいろです。
年内のスクールは12/22(日)までですが、このポスターの通り、
12/23(月)には平日親睦会
12/24(火)にはクリスマススペシャルレッスン・・・KIDSバージョンと大人バージョン
12/25(水)~27(金) 『第1回SEEDウィンターカップ』開催 予備日12/28.29
12/28(土)には年末スペシャルレッスン・・・KIDSバージョンと大人バージョン
12/29(日)には打ち納め&テニス親睦会 (年内最終営業日)
そして、ママテニスの時間もありますよ。
さらにプライべートレッスン、早朝に集中してやりたいという方には・・・
こちらも
お気軽にお問い合わせください。
来年2020年、
早速の大会です→
こちらもフロントにてエントリー受付中。
雨続きの後、やっと晴れわたった空が最高だった昨日の土曜日
クラブ会員の皆様と、レッスン風景です。
バナナを大量に戴いたので、来館の皆様に差し上げたり
紅葉狩りをした気分になれるかな?SEEDの紅葉・・
さすがに12月ですね。本格的に寒くなってきました。
どうぞ皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいますように。
季節は秋!? 10月~11月上旬 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
気が付けばもう11月です。
2019年もあと2か月足らず。なんと早いのでしょう。
暑い夏の延長の様に10月に入っても台風が立て続けに続いていたので、秋になった実感が薄れがちですが、11月に入って、やっと日中の秋晴れ空に感動する日々が続いていますね。
朝夕の冷え込みのお陰でしょうか・・
エントランスのアレンジメントに「秋」を感じられて、カメラを向けてしまいました。
ランタナの花も毎日開いていきます。
西日も黄金色の頃
スポーツ本番の秋です。毎週のようにテニスも大会が行われていますが、
またまた今年もがんばりました。
埼玉県秋季テニス選手権大会 一般女子ダブルスの部で齋藤・松本ペアが優勝です。
大宮第2公園のテニスコートで試合を終えた後も夕刻には元気にジュニアのレッスンに入っていた斎藤コーチ。
とってもパワフル!
応援します。
子供達にも大人気。
そして・・・このころのTOPICSをいろいろ
10/27(日)には三郷市秋季市民大会 男子ダブルスの部で
栗山・上原コーチが今年も優勝。4年連続、4連覇を果たしました。
しかも、最高に喜ばしかったのは、決勝戦を戦ったのが、SEEDクラブ会員の「松本・村松」ペア!!
ダブルでファイナリストを飾りました。週末のテニスを楽しまれているお二人です。立派な準優勝です。
会場での表彰の風景を残します。
優勝の栗山・上原ペアです。
準優勝の松本・村松ペアです
そして、10月、11月は祭日も多く連休も多かったですね。
秋本番、SEEDでも大会がいっぱいでした。
★体育の日の10/14には、天候不順の中でしたが、午前中の雨の止み間に2つの大会が開催出来ました。
9月に開催予定だった大会を再募集した『第3回SEEDダブルス中級大会』と『Jrダブルス大会』
念願の大会でしたから、無事に終了出来て良かったですね。
コーチのつぶやきブログで報告しています。
残念ながら、午後に予定していた『第2回SEEDシングルス中級大会』は、又しても雨により中止となりました。再募集で予定していました。エントリーして試合を楽しみになさっていた皆様には申し訳なかったです。
★翌週の10/21(月)には毎月開催の女子ダブルスの大会である『マンデーカップ』も第275回大会を無事に開催することが出来ました。9月も台風で中止になっていたので、久しぶりの開催でした。
★文化の日の振替休日の11/4(月)には晴天の下、子供たちが朝から賑やかに試合で盛り上がりました。『第56回冬のSEEDジュニアトーナメント』を開催しました。
子供たちのボールを追う姿や回を重ねる毎の成長ぶりには、心を打たれます。テニスは素晴らしいな~
9月中旬から10月中旬 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
今日は10/9(水)ここの所不安定な天気が続く中、最高の秋晴れでしたね。
ピンクのガーベラがやけに可愛く感じて一枚
・・しかし、今週末には最大級の台風19号が接近しています。嵐の前の束の間の安定した日でした。
夕刻には・・既に秋めいた雲
庭に育つ斑入りススキも穂を付けて大きな花瓶に挿しています。
10月になってやっと秋めいてきた風情です。
それにしても台風の進路が気になります。かなりの大型台風が関東にも直撃というニュースが朝からひっきりなしに流れています。台風に備える準備を明日の午前中までには済ませなければ・と思う管理人です。
さて、少しの間滞凍っていた9月中旬からのいろいろをまとめてみます。
まさにスポーツの秋。いろんな種目の世界大会開催が始まりました。
中でもテニスは楽天オープン。今年は日本人選手が2人もベスト8!
そして4年に一度のワールドカップのラグビーは日本中が燃えています。深夜にはカタール・ドーハで行われていた世界陸上にも目が離せなかったり・・・ワールドカップ・バレーボールもヒートアップ。フィギュアスケートもいよいよシーズン開始。
などなど・・・・秋は興奮と感動で幸せな時ですね。
という中で、SEEDでもトピックスがたくさんでした。
****
9月の連休は雨にたたられ、9/16に企画していた第2回SEEDシングルス大会(中級)も、Jrダブルス大会も中止となってしまいました。しかし・ご要望に応じて既にご存知の通り再募集という形で10/14(月)に開催の予定です。今度こそお天気に恵まれますように。
9/19(木)久しぶりに青い空を見ることが出来たこの日、午後から「コモドクラス」のレッスン風景です。
55歳以上のシニアの方々対象の楽しいレッスン。1時間レッスンを2コマ。皆さんはつらつとボールに向かっていらして素敵でした。
担当は森田コーチ。柔和な対応が人気です。
9/21(土)にはウイルソンから素敵なラケットが新発売!ということで・・・早速SEEDでもお目見え。
9/23(月)には雨こそ降らなかったのですが・・なんととんでもない大風。
そんな日でしたが、この日開催しましたよ。『第55回秋のSEEDジュニアトーナメント』です。グリーンボールの子供達も風と格闘。いやいやむしろボール出しのコーチの方が緊張していたかも(?)
9/23(月)『第55回秋のSEEDジュニアトーナメント』
強風の中でしたが頑張りました。子供達は皆偉かった~。コーチも共に懸命になった一日 。こんな子供たちの姿が見られるからまた頑張れる。遣り甲斐です。・・・・Facebookより。
「コーチのつぶやきブログ」で試合の模様は報告していました。
強風の中でしたが頑張りました。子供達は皆偉かった~。コーチも共に懸命になった一日
「コーチのつぶやきブログ」で試合の模様は報告していました。
9/26(木)横山トレーナーのプロフィールをご紹介
ご本人から、以下のプロフィール情報を頂きましたので、ポスターにしてみました。掲示しています。
頂いた情報は以下の通りです。
1991.3月 日本鍼灸理療専門学校卒業
鍼灸マッサージの資格取得
4月 荏原湘南スポーツセンター(SSC)入社
治療院を開設し、選手やジュニアのトレー
ニング,ケアを担当
男子:増田健太郎、谷澤英彦、石井弘樹、
辻野隆三
女子:神尾米、雉子牟田直子
2000.5月 SSC 退社
9月 横浜市都筑区にてR&B治療院を開業
2000.12月 北日本物産 男子チームトレーナー
2001.8月 湘南工科大附属高等学校テニス部
2017年までインターハイ帯同
岩渕聡、藤原里華 全日本選手権帯同
2013~2017 鈴木貴男 全日本選手権、グアムフュー
チャーズに帯同
自身は、テニス経験はゼロ。だからこそ、別角度からテニスの動きを見れて、フィードバックできたことも多々ありました。・・・・・2019年9/26
定期的に横山プロトレーナーにはSEEDにてジュニアの育成のTeamの子供達の為にご自身の経験やスキルを大いに発揮して頂くことになっています。もちろん、大人の方もフィジカルの面でお悩みが痛みがある方はぜひ積極的にアプローチ下さい。まずはフロントでご相談に応じます。
・・・・横山トレーナーの来館は
9月は29(日)、10月は13(日)と27(日)の予定です・・・・・・・
9/29(日)横山トレーナー来館時のショットいろいろ。
真摯に向き合う横山トレーナーの姿がご覧いただけるかと思います
朝早くからのTEAMの子供たちの練習から熱心にコートに入ってご覧になり、終了後は一人ひとりの相談に応 じて下さいました。ちょっとしたアドバイスで子供たちの能力もUPしていくような・・ 。保護者の皆様も一緒にあれこれと。貴重なお話がいっぱい聞けた様です。
そして・・・この前日には関根コーチも大奮闘でした。
この後、ハサミや箒はラケットに交換、コートへ向かって行きました。
すっきりしました。お疲れ様。
そして・・・10月。
夏日の昼間は10月に入っても続きましたね。どうなっているの?いつまでも夏。
しかも30度を超す気温。夏がいつまでも続いていました。
10/5(土)のSEEDです。
庭に出てみて驚きました。さもあらん・・
ススキが穂を付けているのを発見。
思わず、挟んでクラブハウスに生けましたよ。
季節が変わっていくのを実感した時でした。
そして、
10/6(日)この日は三郷市テニス協会主催のジュニア大会開催の日。
朝早くから、番匠免運動公園のテニスコートで行われました。予定通り9時にスタート。
私、管理人も三郷市テニス協会の常務理事としてこの日はレフェリーとしてボランティアでお手伝い。
SEEDのジュニア達もたくさん参加していて、彼らの雄姿を楽しみにしていました。
開会式を終えて・・
順調に8面のコートでスタート。
グリーンボールの部で12名。イエローボールの部で40名の参加。たくさんの参加で盛り上がり。
さあ、これからどんなドラマが!!という矢先、
10時過ぎに、それまでパラついていた雨がついに本降りに。
しばらく様子を見ましたが、雨雲は上空に居座る天気図でした。
ということで、結局10:30の段階で、やむなく大会は中止となりました((´;ω;`)
今年に限り、予備日のコート確保が出来ず、残念ながらこの大会は雨天中止。
また来年の開催の参加を楽しみにしてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上、SEEDでのこれまでのTOPICSでした。
SEED開催の大会は、この後10/14(月)に行いますよ。
10/14(月) 体育の日 ≪参加者募集≫
午前;一般男子中級『第3回SEEDダブルス大会』開催午前;再募集!『Jrイエローダブルス大会』開催
午後;再募集!一般男子中級『第2回SEEDシングルス大会』開催
今度こそ晴れて参加の皆様のはつらつとした姿が見れますように。
接近中のモーレツ台風が直撃をそれて被害をもたらすことがありませんようにと・・・祈っています。
それから、9/29のFacebookより

使用済みですが、テニスボールが大量に出ます。欲しい方に欲しいだけ差し上げます!! 有効利用いただける方に。テニス以外でもご活用いただければ幸いです。お気軽にお問 い合わせください。
毎月スクールの切り替え時にボールをNEWに入れ替えています。来週から10月度がス タート。また気持ちよくNEWボールでレッスンできますね。
毎月スクールの切り替え時にボールをNEWに入れ替えています。来週から10月度がス
9/16(月)敬老の日 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
夜から降り続いていた雨が、今朝になっても止まず・・
午前に予定していた『第2回 一般男子中級 SEEDシングルス大会』は中止になりました。
そしてそのまま雨はなかなか止む気配がない。
午後に予定していた『ジュニアイエローボールダブルス大会』も中止となりました。
残念です。
用意していた参加賞ですが、
バナナは明日のSEED来館の皆様に差し上げましょうかね。
楽しみにエントリーくださった皆様の闘志の為にも・・別の機会にまた設定して再募集を考えています。その折には是非、またエントリーなさってください。
さて、ここ数日の出来事です。
ミニコートに、ハトが2羽飛び交っている姿・・なにかあるのかな?
支配人が様子を調査・・するとなんとハトが巣を作っていて、その中に立派な卵が二個。
そのままミニコートに、というわけにもいかず、丁寧に用心深く取り外し・・・
人間の匂いが付かないように要注意。
大きさがわかるようにそっとテニスボールを添えて速攻撮ったのがこれ
鳩の卵って初めてみました。ウズラの卵より大きいですね。それにこんなに真っ白なんだ。
すぐに、替わりの場所を見つけて支配人がそっとセットしました。
そんな姿を、飛び立ったつがいの鳩は遠くで見守っていたようで・・ここに移したからね。頑張って雛にかえし子育てしてね。って思い。
外敵にやられませんように。そして親鳥がしっかりとこの後も・・と願ったのでした。
そして、昨日9/15(日)のお話。
プロトレーナーの横山氏をがSEEDに来館。
皆様ご存知の鈴木貴男プロのトレーナーとして長年活躍なさっていました。他有名プロ選手のフィジカル管理もなさっていてその技術にも定評がある方です。プロフィールは後日詳しくご紹介しますが・・・
TEAMの子供達の指導に懸命に携わってくれている関根コーチとも長きに親友関係ということで、
この度、子供たちの管理に携わって下さることに。
ということで、この日はまずは・・練習風景の視察とそれぞれ個人的にコンサルテーションをという機会となりました。
ジュニアの親御さんも同席の上、貴重な時間が持てました。
この後も、TEAMの子、一人一人に向き合ってくださいました。
その子の姿勢や、靴の減り具合を見ただけで、また日常の話、痛みの具合などを聞きつつ、早速有益なアドバイスも頂けたようです。
横山氏の経験や能力が皆さんに生かされて、横山氏の人となりの魅力も含めていたくさんの事を吸収してほしいですね。
今後、定期的にご来館頂けることになりました。
施術の腕、確かなものだと鈴木プロも太鼓判。そして人間としても魅力がある横山氏だとおっしゃっていました。またますますいい形で発展していけますように。
SEEDはたくさんの皆様との繋がりを大切にしています。
詳しいご相談などありましたら、なんなりと。ぜひ社長やスタッフにお声を掛けてください。
イースタンジュニアトーナメント終了後のその後・・・ [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
いつのまにか9月。長らくご無沙汰のブログでしたが今年の暑い夏のいろいろをまとめてみます。
9月に入り、いよいよ夏も終わりか?と思いきや、9/6(金)の今日はまた夏に逆戻り?のような暑い日でした。
そんな中、サプライズです!
家庭菜園を始められてまだ2年目?のメンバーの方、凝り性が実り今やプロフェッショナルな域に!脱帽なのです。これを抱えて持ってきてくださいました。畑から今切ってきたとhotな産物!
大きさがわかるようにテニスボールを添えてみましたが、これがまた重い。か弱い?(笑)管理人も抱え込んでしゃがんでしまう程でした。実が詰まってる~。
何だと思われます?ボーリングボールでもダイナマイトでもないです(爆笑)。
はい、富山県の名産『黒玉スイカ』ですね。畑で採れた切りたてほやほや。
その場で切って中身を見たいところでしたが、あまりにhotで、しばしクーラーの効いたクラブハウスで飾っておきました。明日のお楽しみに!
という程、今日は朝から久しぶりに青い空が拝めて、みるみる温度も上昇。
暑くなりました。
8月中は暑くてアウトコートの『ゲームフリー』クラスもお休みでしたが、今週からまた9月度のスタート。ゲームフリーの生徒さんや、クラブ会員の皆様も大集合だった金曜日の朝。
皆様の姿がとっても眩しかったです。
ハンギングの植物も可愛いお花が今日はいっぱい
思わずカメラを向けてしまいました。
そうそう、数か月前から懸案だった、テニスコートのひび割れですが・・
9/2(月)の定休日に補修工事を予定していました。
心配していたお天気ですが、雨も降らず・・お陰様で予定通りに9/2のうちに終了。乾きも順調で、お陰様で皆様にご迷惑をおかけすることなく、コートは万全になりました。
やっと補修工事が出来ました。
そして、1番コートのこのエリア
なんとも、おニューの塗りこみがパッチワークの様ですが・・・ご愛敬です。
1988年のオープン以来、数年後ごと既に2度の全面に渡るコート塗り替え工事をしてメンテナンスを行ってはいますが、今回は部分的な亀裂補修を行いました。手がけてくれた業者さんは、1988年のオープン時以来お世話になっているのですが、すばらしく丁寧な仕事をしてくださいます。そのはず・・今、2020年オリンピックのテニスの会場になる有明テニスの森のコート工事を手掛けている業者さんなのです。計画段階からのお話も伺いましたが、いろんな経緯を経て着々と立派な会場になるようですよ。オリンピックの開催も楽しみですね。
さて、話は戻って、イースタンジュニアトーナメント終了後の翌日。
とにかく暑さが厳しかったですね。気温も30度を軽く超す日々。そんな中毎日厳しい戦いを過ごしたジュニアの諸君には本当に頭が下がる思いでした。嵐の後のテラス風景です。
中庭のメインツリーを見上げながら・・無事に大会が終了出来たことにありがたく感じた時でした。
それにしても・・暑い!
その後の8月中旬は、湿度も高く、雲が垂れ込めた中に青い空が出てきたと思うと突然のスコールがやってきて・・また止んで・・また雨が・・そんなことを繰り返す日が多かった。
お陰様で、日に何度もコート整備を。
曇っていても暑かったですね。太陽が照らなくても蒸し暑かった。
こんなかき氷に救われる日々でした。
お盆後の週末。
暑い中も元気なクラブ会員の皆様
湿度が無ければ、もう少し快適でしたよね。壁のハンギングの植物の緑に癒されました。
そんな中も・・子供たちも元気!
レッスンが終わってこの最高の笑顔。
やっぱり、夏は「かき氷」ですね。
夏休みは、seedのteamの子供たちもスぺシャルなプログラムで鍛えられていました。
凄い事にその成果も現れたか暑さにも彼らはめげません。
午前中の強化練習後、仲良く皆でランチタイム。
おいしそう~。
皆、立派なお弁当です。覗き込んで感動した管理人です。保護者の皆様のご努力に頭が下がる。
そして、夏休み最後の週末。既に学校が始まっている子供たちもいますが、8/31のこの日、バナナが箱ごと届きました。
そして、この日も暑くなった日中でしたが、アウトコートでは実業団の皆様がコートをレンタル。
終日リーグ戦をこなしていらっしゃいました。ダブルスとシングルス。真剣勝負! 仕事の合間にそ姿を観戦しながら楽しませて貰えました。実業団の試合の時期にはこうした姿で定期的にご利用いただいています。
そして9月に突入。
初めの数日は気温も低めでちょっとほっと出来たのですが・・
こうして思うとあっという間に8月が終了していました。
昨年の夏が格別な猛暑続きの日々でしたから、あれ?もう9月??あ~、もう夏もそろそろ終わりか!って思わないでもなかった頃。
一昨日、こんな立派なブドウを頂いて、改めて感じておりました。

巨大なブドウです。種無しの巨峰。立派ですよね。
コモドクラスのスクール生の方が、知り合いが育てているんだ~と毎年お持ちくださいます。有難い事です。
早速冷やして一粒。まあ、って思わず発してしまう程、甘くて、口いっぱいにジューシー。
いやはや一粒で大満足のお味でした。
少しずつ・・季節が移り変わっていくのでしょうかね。
とはいっても、今日のような突然の夏日もやってくる。強い勢力の台風もまさに接近中です。
西日本には13号、東海・関東には15号。気象情報には目が離せないですね。大事に至らないことを祈ります。
季節の変わり目です。どうぞ皆様ご注意&ご自愛の程を。
!!!!!お知らせ&募集!!!!!
この後、9月は連休が2連続ですよ。さらに10月にも連休。
SEEDでも大会開催を予定しています。
9/16(月)敬老の日には、
9/23(月)秋分の日には
10/10(月)体育の日には
午前;一般男子中級の『第3回SEEDダブルス大会』開催
午後;『スクール生大集合!団体戦』開催
午後;『スクール生大集合!団体戦』開催
定員まではエントリーを受け付けます。募集中です。お見逃しなく。
明日から『第31回イースタンジュニアトーナメント』始まります。 [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
いよいよ明日8/5(月)から始まります。
ドローもボードに掲示して皆様のお越しの準備をお待ちしています。
仮ドロー(pdf)はこちら→http://seed-tc.co.jp/html/2019/2019_sjtt_35th_app3.pdf
それぞれの種目でファイナリストに贈られる楯。
並べてみました。
選手の皆様、集合時間や仮ドローを今一度ご確認の上、当日はお気をつけてお越しください。
また酷暑が見込まれます。体調管理と、万全の準備で臨まれますように。
SEED TENNIS CLUBでは喫茶&軽食の営業もございます。かき氷やアイスクリーム、おいしいコーヒーもご用命を承りますのでお気軽にお申し付けください。
またアイシング用のロックアイスも、各種ドリンクやゼリーのご用意もあります。
駐車場のご用意もありますが、スペースには限りがあります。できるだけ乗り合わせ、あるいは公共機関でのご利用をお願いいたします。
アクセスはこちらをご覧ください。→http://seed-tc.co.jp/accesss/01.html
上の楯の写真を撮っていたときに、SEEDジュニアの子供たちが埼玉県ジュニアテニス選手権で春に獲得した楯いろいろも記録で残しておきます。
これらの戦績によってこの度の関東ジュニアへ出場となったものです。
最新の先日終わったばかりの(前記事で報告済み)、埼玉オープン夏季ジュニアテニストーナメントでも優勝、準優勝楯をTEAMSEED2の子供たちがそれぞれ手にしました。最近では飾り切れない程になっていくのも嬉しいことです。
暑い(熱い)夏です! [SEEDのある日/2019春夏秋冬]
本格的に夏!
暑い、暑い中でも、アウトコート・スポーツのテニスの試合や大会は暑い寒いも容赦ありません。
そんな中でもしっかりと結果を出せるように選手の皆さんは一年中鍛錬し、日々心も体も鍛えられて・・
結果を出せたときは大きな喜び。
ということで、SEEDのジュニア達も少しずつ結果を出せるようになってきました。
そして、SEEDの赤木コーチも驚異の根性で狙った大会に結果が付いてます。
最近の大会、あれこれをご紹介。
まずは・・ジュニア達。
7/13から行われた関東ジュニアテニス選手権大会(会場;千葉県白子町)に4名が7部門に出場しました。
金田悠来くん、内田弘心くん、吉田 琳くん、松岡杏樹さん。
それぞれが連日3セットマッチを戦い、素晴らしい結果を残しました。
それぞれの戦いの結果をパネルにして貼り出しています。
特筆は・・・・・
内田弘心くん、やりました!
準決勝戦で敗れたもののベスト4で、全日本ジュニア(U12男子シングルス)出場です!!
ダブルスも出場しましたが、実はマッチポイントを逃して残念なベスト8。
金田君、シングルスもダブルスも共にあと一歩で全日本出場(U14男子S・D)でした。マッチポイントを逃したことが悔やまれる。無念。
吉田君、こちらもあと一歩でした。(U12男子S)
松岡さん、シングルスもダブルスも共にあと一歩で全日本出場(U12女子S・D)でした。本当に無念。
大会要項や結果はこちらでご覧いただけます→関東テニス協会HP「関東ジュニアテニス選手権大会」
関東ジュニアテニス選手権大会が終わって、TEAM SEED2の皆の練習前に撮った一枚です。
吉田君だけこの場にいなくて残念。
コーチから、全日本ジュニアへ挑む内田君へ、SEEDオリジナルTシャルをプレゼント。NEWカラーのオレンジです。しっかりとこの色のように燃焼してきてほしいです。
また、
「埼玉オープン夏季ジュニアテニストーナメント」も7/21から予選が、7/28から本戦が行われていました。SEEDのジュニア達も昨日最終日まで戦いました。
内田君はめでたくU12男子シングルスで優勝。

金田君はU16男子シングルスで準優勝。

同じくTEAM SEED2の冨田君と組んだU16男子ダブルスでベスト4。

という報告を受けています。がんばりましたよ。
8/5(月)からはSEEDでも関東テニス協会公認の「イースタンジュニアトーナメント」がスタートします。
たくさんのジュニア達がSEEDからも参加致します。
とにかく日々の努力も経験値を上げることでステップアップですね。楽しみな来週です。と、同時にこの過酷な暑さの中、非常事態にならないことを祈っています。出場の皆様には対策を怠らないようにご準備いただき、体調万全で臨まれますように。
そして・・・
赤木信介コーチ。「毎日テニス選手権大会 男子55歳以上シングルス」準優勝おめでとう。
今回も素晴らしいです。
毎日テニス選手権大会!!!「毎トウ」で親しまれているおなじみの大会。
赤木コーチ、55歳以上男子シングルス、夏の毎トウでファイナルを戦いました。惜しくも・・ファイナルタイブレークを勝ちとれず準優勝。
実は、決勝戦、最初から調子を上げていい感じだったところ、肉離れを起こしてしまったらしい。この時まだ1stセット中盤。そこから1sはとったものの、2ndは落とし、ファイナルのスーパータイブレークへ。結局そこを8-10というスコアで勝利を逃したというドラマ。いやはや、超人というか鉄人というか・・お見事なタフさですね。・・・頭が下がる思いです。
この後もさらに今年も全日本へ! またまた勢いを付けて頑張ってほしいです。