2020年のご愛顧に感謝いたします [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
お陰様で、本日2020年12月29日(火)、年内のSEED TENNIS CLUBの営業を終了いたしました。
たくさんの方に支えて頂きまして、今があります。
本当にありがとうございます。
最終日の今日は、会員の皆様にもご利用いただき、インドアではプライベートレッスンのご要望にお応えした一日でした。午後には元気のいいSEED TEAMの子供達が懸命に練習に励む姿も微笑ましく思いました。
最後は、スタッフ勢ぞろいで今日の最終日をこなし、片付けも終了、新年度への準備作業も終えて、そして最後に揃って社長のお言葉を受けて、支配人の一本締めで本年度のお仕事に一旦の区切りをつけることも出来ました。(写真を残せれば良かったと反省)こうしてメリハリのあるけじめを付けて、また新しい年へ向かうSEED TENNIS CLUBです。
2020年が開けて、さあ今年も頑張って発進だ~という矢先に、とんでもない新型ウイルスが世界を・・・
これほどまでに日本中を、また世界をも揺るがすパンデミックに襲われるとは想像すらしませんでしたが、
様々な苦悩にもまれつつ・・様々なこれまでにない経験をしつつ・・・
息絶え絶えながらなんとか乗り越えて今のこの瞬間を迎えております。
期待を込めて開催となるかと思った「東京オリンピック」も延期となり、盛り上がったスポーツ熱も忍耐と試練の時で過ごしてきました。
日常も、これまでの生活がままならず、医療に携わる方には並々ならぬ苦労と苦悩の日々が続いています。
そうして、コロナ禍の中の生活の中で工夫しながら、また最大の警戒をしながら今、新しい年をあと数日で迎える時がきました。
新しい年こそ、どうか希望の見える日々がまたやってくることを信じて・・

SEED TENNIS CLUBも、常に前向きでエネルギーを絶やさず、どんな状況にも向かって行きたいと思います。
皆様のテニスの愛情を裏切らない場として存続していきたいと・・・
スタッフ一同、出来る限りの力を注いでいきたいです。
また2021年も、コロナ禍の中での暮らしは暫く続きそうですが、そんな中でも一人一人の希望が、夢が・・大きな力となると信じ、奮起していきたいです。
どうぞ、新しい年もよろしくお願いいたします。
共に幸せへ向かって日々を過ごせますように。
写真は富士山を撮り続けていらっしゃる写真家のお客様より頂きました。
三郷の地からもこんな素敵な富士山が望めるんですね。見つめていると不思議なパワーを貰える一枚です。
皆様、どうぞ夢ある素敵な2021の開幕をお迎えください。
SEED TENNIS CLUBは2021年1月3日 10時よりOPEN
会員の皆様、そしてビジターの皆様、レンタルコートも歓迎です。
初打ちにいかがでしょうか?
平常営業は1月5日(火)より開始いたします。スクールもスタートします。
またいつものテニスライフを再開ですね。
元気な皆様のお姿を心よりお迎えいたします。
2020年、ありがとうございました。
皆様、どうぞいい年越しを!
今日は冬至12/21(月) [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
12/21は2020年の冬至。
冬至は北半球で太陽が一番低くなって1年のうち一番日照時間の少なくなる日です。
太陽が一番高くなる夏至に比べて、東京では4時間40分もの差があるらしいのですが、
今日の冬至を境にどんどん昼間の時間が長くなりますね。
太陽の恩恵が受けられて明るい時間が長くなるのはウキウキします。
太陽のパワーが蘇って冬至を境に運があがり、上昇気流~。素敵ですね。
冬至といえば柚子、そしてカボチャが話題にあがります。
柚子は風邪をひかない・・って言われていますし、カボチャは冬至に「ん」のつくものを食べると縁起がいいから・・とか。
れんこんとかだいこんとかきんかんとかもいいのかしら?
カボチャはなぜに?と思ったらカボチャを「南京(なんきん)」というと言う事から来ているらしいです(納得)
柚子湯であったまり、栄養をつけて寒い日を乗り越えていきたいですね。
さて、そんな冬至前日の昨日、朝から元気のいい太陽が出て、その光に感動したお昼近くでした。
思わず中庭に出て、カメラを向けてしまいました。
空を見上げて、気持ちが良かったです。
大きな空、見上げてみると爽快ですよ。
メインコートでは会員の皆様
SEED TEAMの子供達も朝から頑張ってました。
この時間はTEAM2がコートで練習。TEAM1は既にコート練習を終えてランニングに出かけていたところ。
クリスマスの時期・・クラブハウスです。
いよいよ今年も押し迫ってきました。
年末の営業のお知らせです。
PDFはこちら→2020-2021年末年始の営業案内.pdf
午後になって、KIDSの子供達のレッスンの時間にインドアへ行ってみました。
KIDSⅡのクラス・・・
担当の斎藤コーチとアシスタントの坂元コーチ
元気です。
そして、
ミニコートでは、森田コーチがプライベートレッスン
元気よく、きびきびとひたすらコーチと打ち合う、しょうちゃん。かなり打てるようになってます。
ミニコートは半面のハードコートですが、ネットが移動しますので、多彩なレッスン内容が可能です。
30分や1時間単位でのプライベートレッスンに有効的。どうぞご活用ください。
KIDSから大人の方までOKです。いつでもフロントまでお尋ね下さいね。
太陽は出て明るい冬晴れの一日でしたが、気温が低くて寒い日曜日でした。
冬至前日ということもあって、陽が暮れるのも早く感じましたね。夕焼け空も綺麗でした。
今年もあと10日。
どうぞ2020年を有意義に締めくくる日々を・・お気をつけてお過ごしくださいませ。
夕方のSEED [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
子供たちが学校が終わって続々集まってくるのが日没の頃。
さすがに12月も中旬以降になるので、陽が沈むとかなり寒くなってきました。
が、
子供たちは元気です。パワー貰えますね。
そんな中、先週の日曜日12/13、朗報がたくさんでした。
おめでとう白川 径くん。
12/5から開催されていた『日本スポーツ振興会ジュニアトーナメント』12歳以下男子シングルスで優勝しました。前日の荒川ジュニアでの優勝に続き、連日の優勝!!
そして、それ以外にもTEAMの子供達、頑張りました。
予選から勝ち上がって本戦での結果は以下の通りでした。
16歳以下男子シングルスの部で準優勝!!金田 悠来くん。
16歳以下男子シングルスの部でベスト16 内田 弘心くん。
16歳以下女子シングルスの部でベスト8 前田 樹花さん。
14歳以下女子シングルスの部でベスト8 武田 紗弥さん。
14歳以下女子ダブルスの部でベスト4 武田紗弥・末次 遥組
コロナ禍で、例年のようにはいかなくなった今年でしたが、感染予防対策の下、自粛中はトレーニングや練習に励み試合へ向けて希望をもって頑張ってきました。まだまだ大変な状況ではありますが、大会にチャレンジできることは有難いです。
夕刻のレッスン風景
冬休みに入り、年末から新春は目指す大会開催も多く期待も膨らみます。ますます気合が入っていますよ。
そして、TEAMに限らず、アスリートのクラスも、みんな寒さに負けず頑張ってます。
通常レッスンは来週の水曜12/23までです。
新春は1/5(火)から通常通りの営業でスクールもスタートです。
年内は29日まで営業しております。
12/17(木)、今日から12月度スクールも最終週 [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
早いものです。2020年もあと2週間。
SEED TENNIS CLUBのスクールも、今日12/17(木)からは12月のラスト週に入りました。
年内有効期限のある振替も、無駄のないようにラストの週を有効利用下さいますように。
:::お知らせ::::
12/24(木)からは休講になります。年始は1/5(火)から平常営業でスクールもスタート!
12/24からスペシャルWEEKでプライベートレッスンやヒッティングの予約受付をしています。
ミニコートは空いていますが、インドアコートは空きが少なくなってきました。
1/25(金)から『第2回SEEDウィンターカップ』を開催します。アウトコートで連日開催します。
日程通りに進行すれば、12/28には決勝戦まで終了の予定。
12/29(火)は大会予備日であると同時に、打ち納めで最終営業日となります(16:00まで)
・・・・・そして新しい2021年は1/3(日)から営業します。朝10時から日没まで
会員の皆様のお越しをお待ちしております。
レンタルコート(アウト・インドア共に)のご予約も大歓迎です。
1/5(火)から、平常の営業になります。もちろんスクールもスタートです。
新春テニス、元気よく発進して頂きたいですね。
この日から、レッスン前、レッスン後にはフロントに必ずお立ち寄り下さいます様お願い致します。
スクールカードを新しく発行します。旧カードをお持ちの方は特典と引き換えが出来ますのでお持ちください。
ぐっと昨日あたりから寒くなって、年末の気分も高まってきました。
お忙しさも加わります、皆様どうぞご自愛くださいますように。
12/13(日)のSEED [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
12月も2週目、晴天の朝の日曜日を迎えました。やっぱり太陽には元気を貰えます。
クラブハウスに飾るクリスマスの小物たちに、ちょっとフォーカスしてみました。
10日後にはメリークリスマス!!
洗面スぺースで・・
大テーブルで・・
ベゴニアもまだまだ花咲く。
部屋の角にどーんとツリー
テラスで・・クリスタルのツリー
という風に光を感じながらレンズ越しにちょっと平和な時間を楽しんでおりました。
とそこへ、素敵なお客様がご来館。
お手製のクッキーを持って、大好きな蘭の鉢を抱えたツインズとあっちゃんファミリー♡
ツインズのRIOちゃんが焼いてくれました。毎回のように焼いて持ってきてくれるのですが、なかなかのお味なのです。管理人の私は大ファン。ますます腕をあげてるかも・・。
持参の蘭の鉢
今の時期は花が終わった鉢が多いのでちょっと寂しかったところに、ぐっと華やかになりました。有難いです。
SEEDで生きている蘭はこのファミリーが毎年持ってきてくれるのです。
また我がSEEDには蘭の仲間が増えました。
テニスも楽しんでいましたが、こうした姿も・・
突然カメラを向けて驚かせてしまいまったね。
テニスコートでは会員の皆様とのゲームも楽しそうでした。
貴男プロも皆さんと一緒にゲームを。
光るプレーが出るたびに歓声をあげてしまいます。
日曜日のSEEDでのひと時、会員の皆様にものんびりと、有意義に過ごして頂けると幸いです。
皆様が楽しまれている姿は微笑ましいです。
もちろん、スクールも元気にアウトコートでもインドアコートでも開講中です。それぞれの時間によってスクール生の皆様にご挨拶出来る事も喜びです。
コロナ禍の中、皆様のご協力には感謝いたします。
明日は、今年最後のマンデーカップ12月大会を開催予定です。
今年一年のご愛顧に感謝の気持ちを込めて・・
参加の皆様には試合終了後にひとり一枚引いて頂ける「抽選会」がありますよ。
エントリーなさっている皆様、どうぞ体調万全でお越しください。朝の検温もお忘れなく。
最後に・・朗報を。
12/12(土)に開催されていました『三郷市市民大会男子シングルス』
優勝しました。冨田 頼くん(高校1年)
KIDSの頃からSEEDのレッスンに通ってくれていました。とってもまじめで黙々とテニスに打ち込む子でした。中学生になってSEED TEAMに入ってもその姿勢は崩れず練習やトレーニングに励んでいた頼くん。試合に出て負けても負けても・・めげることなく弱音もはかず・・ここ1年程でその結果が少しずつ形になってきているのが嬉しいです。
今回は大人の中でも、粘り強さで対応できたようです。立派な優勝ですね。
なんと準優勝は、上原コーチでした。
写真は協会会長さんから頂きました。

決勝戦は、序盤リードしていた上原コーチを、持ち前の安定したストローク力で持ち直し、最終的には体力的にも優勢を保った頼くんが勝利をものにしたようです。上原コーチも残念な気持ちではありますが、自分でも育ててきた教え子の成長には大きな喜びだと思います。
そして、もう一つの朗報
同じく12/12(土)に開催された『荒川ジュニアテニストーナメント』
12歳以下男子シングルスの部で優勝しました。
白川 径くん
夏に開催を予定していた関東テニス協会公認の大会ですがコロナの影響で延期になっていてこの12月に開催となったものです。
径くんもKIDSの頃からまじめに元気にスクールに通っていました。その頃を思うと、随分と心身ともに大きくなったものです。1~2年前からSEED TEAMで意欲的に選手育成で頑張っています。
少しずつこうして形となっていくと嬉しいですね。
そしてますます大きな目標へ向かって行ってほしいと思います。
こうして笑顔が見られるのが何より。
SEED TEAMの皆もいい励みになります。
皆が懸命に毎日頑張ってます。結果もきっと皆に現れる。練習や努力は裏切らないと信じます。
切磋琢磨で来年の目標達成へ向けてまたさらに前をむいて走ろう。
年内スクールは12/23(水)まで。12/24からはスペシャルweek [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
2020年のスクーㇽ、最終の12月度です。終了は12/23(水)ですのでご案内します。
ということで、12/24からは通常スクールは休講になります。
そして、来年は2021年1/5(火)からスタートです。
SEED TENNIS CLUBの12/24(木)からは・・・
まず、インドアコートで・・・
キッズの楽しむ姿が目に見えるようです。毎年とっても楽しそうなんですよ。
アウトコートでは・・・
イエローボールのトーナメントを行います。人数も制限しています。コロナ感染予防対策の下、充実の機会となりますように。この日は、学校が終業式?という方が多いかと・・午後1時からの集合になります。
エントリーした子供達、どうぞ体調管理のもと当日を迎え、年内最後の試合を大いに楽しんでくださいね。
そして翌日12/25(金)からは・・
『第2回SEEDウィンターカップ』を開催します。関東ジュニア公認大会です。
12歳以下、14歳以下、16歳以下、18歳以下男子シングルスをSEED TENNIS CLUBを会場に。12歳以下、14歳以下、16歳以下、18歳以下女子シングルスを東大宮テニスクラブを会場に行います。10月から募集を始め、今年は2会場トータルで300名ほどの参加を頂きました。仮ドローもHP上で公開しています。各日程も仮ドローでご確認頂けます。
ということで、
12/24(木)以降、年内最終営業日の12/29(火)までの期間
インドアコートやミニコートを利用してプライベートレッスンやヒッティングをお受けします。
ご希望の方は、積極的にフロントまでご相談くださいね。KIDSも大人も・・ご希望に応じます。
これらのご案内は、手配りのチラシを用意していますので、ぜひお持ちください。
フロントではもちろんですが、レッスン時にはコーチがお配りしています。
そして・・・ここでお知らせです。
これまで皆様に提出いただいていたスクール受講証ですが、コロナ禍ということもあり、4月から提出頂いておりませんでした。それが、年が新しくなるタイミングに・・・スクールカードは新しくなります。
新しいカードは、当スクールの在籍を証明するものになり、2021年1月からはフロントにカードを提出頂きます。お帰りの際にはお持ちください。ですので、
皆様、来年からはレッスン前後はフロントに必ずお立ち寄りください。
これまでの旧カードをお持ち下されば特典と交換し、新しいカードへ切り替えを行います。
交換期限は2021年1/5~3/31です。
カードには納金頂いた日付けのみを記入致します。毎回の出欠は、当スクールのシステムをご活用頂きます。
シード・スクール・システムの3つのSで通称「3S(スリー・エス)」
ご入会の際に、個人個人のIDナンバーを発行します(在籍の皆様には既に発行済みです)ので、ご自身の出席管理はもちろん、当クラブとのコミュニケーションツールとしてご利用下さい。なお、IDナンバーやパスワードがご不明の方は、フロントにてお問い合わせください。
新カードには入金いただいた月日を記入し在籍の証明となります。12個埋まれば12カ月の在籍のお礼として特典と交換いたします。
休会の場合、納金がないとそのままですが、1年未満であれば復帰の時点でカードは続行となります。休会しても振替を使いたい場合は、在籍料(1500円+税)のお支払いで可能です。
退会時にはカードは返却頂きます。
気ぜわしい年末です。
どうぞ皆様、日々お気をつけてお過ごしくださいますように。
SEEDオリジナルパーカー [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
12/11(金)、今年もあと20日になってしまいました。今日は2週目の金曜日。
曇天ながら風がなく絶好のテニス日和です。
さて、出来上がりました。SEEDオリジナルエンブレムの入ったパーカー!!
1988年創立のSEED TENNIS CLUB お陰様で既に32年が経過しました。皆様のご愛顧の賜物と感謝です。
テニスで皆様と通じる日々は、有難いと思います。
手触りもよく、あったかくて色も素敵なパーカー生地を見つけました。ドライで軽くシルエットも綺麗です。エンブレムは知り合いのデザイナーさんに作って貰え、昨日商品が出来上がりました。
早速飾っています。
これまでのカラー豊富なTシャツに加え、2種類のパーカーが登場です。合計3アイテムになりました。
厚手のこちらのタイプ・・・
栗山コーチ着用はLサイズです。
ジュニアの140サイズから展開です。
この小さなサイズ、可愛いですね。
サイズは140・150・SS・S・M・L・LLまでの展開でご用意しています。
それから、薄手のライトパーカーも。
こちらは一年中重宝しそうですよ。
冬は重ねて着ても、夏はちょっと涼しい時にも。
色はSEEDカラーのターコイズブルーです。こちらもLサイズ着用。
女性の方はSSやSサイズをお勧めです。
これらのオリジナルパーカーは、クラブのショップでご覧いただけます。
そして、只今ウェアーのSALE開催中です。
こちらは12/20(日)までですのでお見逃しなく。
シューズの半額SALEもお得です。在庫サイズに限りますが、サイズの合う方は超お買い得ですよ。
12月に入りました。 [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
12月と言えば、クリスマス♪♪
今日12/3のクラブハウスです。
気分を盛り上げ、夢を持っていきたいですね。
今週はぐっと寒くなって、雨が降り続け・・昨日は終日の雨。真冬のように寒かった。
今日はようやく午後になって雨が上がりました。
青い空も見えてきました。
早速、コート整備。
先週、クリスマスの飾りつけをしていました。
長年かけて収集したオーナメントや飾りのいろいろを毎年、趣向を変えて飾っています。
今年は、大きなゴールドのボールとカラーイルミネーション、そしてビロードのリボンがポイントです。
今年はコーチングスタッフが飾ってくれました。
ちょっとイイ感じ。カフェスペースの奥に鎮座していますよ。
黄色のベゴニアも長く花が咲いていて、
彩になっています。
飾りつけをした翌日はとーってもいいお天気でした。
真っ青な空には感動でしたよ。
しかし、とんでもない大風。
テラスに置いたシクラメンが輝いていました。
クリスマスの飾りは夜にもいい雰囲気です。
夜に撮ってみたのですが・・.JPG-450-d2f3f.JPG)
アウトコートでは子供たちがレッスンの時間。
丁度、As0やAsⅠのクラスの子供たちがレッスンを受けていました。
全面に照明がついて、それぞれのクラスの子供たちがそれぞれに楽しそう。インドアコートはKIDSのレッスンも行われています。みんな頑張れ!
昼間に撮るとこんな感じ。
太陽光の輝きもまたいいものです。
:::12月に入って、コロナの感染防止への心がけがより強く必要となってきました。
年末へ向けて、今自覚をもって行動の時。
暮れの多忙に加えて、ぐっと寒くなってきました。風邪にもご注意ですね。
くれぐれも皆様お気をつけてお過ごしくださいますように。
花びらがレースの様です。たくさんたくさんの花が集まって、とっても豪華です。
シクラメンはこの時期長く楽しませてくれる姿が有難いです。水やり他のお世話もですが、声掛けもお花には効果的なんですよ。
KTA杯関東ジュニアトーナメント2020 [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
11/22より表題の大会;いわゆる「関東ジュニア」の14歳以下・16歳以下のシングルストーナメントが、千葉県の白子で行われました。
関東テニス協会主催で11月に各年齢を会場を分けてコロナ感染防止対策の下で開催することになったものです。
ジュニアテニス界の上部を目指す子供達が目標にする大会です。
ちなみに、開催要項には以下の参加者選考が記されていました。
①10月15日付け関東テニス協会HP発表のランキング上位者男女32名
②各都道府県テニス協会が推薦する者、男女各4名
そのような中、
育成クラスの「SEED TEAM 」の子供達がこれまでの実績により、
U16に男子シングルス1名、
U14に男子シングルス2名、U14に女子シングルス1名、
U12の男子シングルスに1名、U12の女子シングルスに1名、
お陰様で合計で6名が出場出来る事になりました。
U12では、山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園コートを会場に、11/14(土)~16(月)に。
U16とU14では、千葉県白子街のアポロコーストテニスクラブを会場に、11/22(日)~24(火)に。
開催されました。(ちなみにU18は群馬県高崎市の清水善三メモリアルテニスコートが会場でした)
ということで、
今回、U16とU14の日程に合わせ、育成クラス担当の関根由和コーチと栗山裕之コーチも帯同し、選手とともに戦ってきました。
開催前日11/21(土)から白子に入り、選手と合流とともに練習。
そして翌日11/22(日)は大会初日で1Rと2Rを。お陰様で全員が勝ち上がりました。
そして、11/23(月)は大会2日目で3RとGF。翌日が最終日。
その模様や結果など、栗山コーチが「コーチのつぶやきblog」にて報告してくれていますのでご紹介します。
こちらの写真は11/22、快晴のSEEDです。
応援エールをスタッフ一同SEEDから送りながら、報告を待っていたのでした。
そして、嬉しい事に4名とも初日を勝ち上がり、勝負の2日目が11/23(月)。
この日、SEEDではまさに三郷市テニス協会創立40周年記念イベントで鈴木貴男プロをお迎えして興奮の日となっていたのでした。
また、これより1週間早い時期に開催されていたU12(会場;甲府市)の部ですが・・
頑張りましたよ。
久しぶりに開催となった晴れの舞台の大会で、1回戦を見事に突破しました。
2回戦で敗退し、ベスト32でしたが・・・・
この大舞台で、大きな経験となったと思います。
さらなる上を目指してまた練習です。
U16、U14の4名。それぞれ頂点へはもう少しのところ。それぞれが目標は高く持っていたので、食い下がったし、勝てるチャンスもあっただけに残念ですが・・
お陰様で前向きに、今後の練習の課題も見つかりました。コーチ陣も意欲を高めております。
まだまだ先の発展へ向けて、ますます精進ですね。
より気運を高めていきましょう。
・・以下、KTA杯関東ジュニアトーナメント2020
出場したSEED TEAMの選手の最終的な結果でした。
金田くん、 U16男子シングルス ベスト16
内田くん、 U14男子シングルス ベスト8
吉田くん、 U14男子シングルス ベスト16
前田さん、 U14女子シングルス ベスト8
白川くん、 U12男子シングルス ベスト32
羽生田さん、U12女子シングルス ベスト32
11/23(月)祝『三郷市テニス協会創立40周年記念式典』 [SEEDのある日/2020春夏秋冬]
2020年は三郷市テニス協会が創立40周年ということで、記念イベントがSEED TENNIS CLUBを会場に、昨日の11/23(月)勤労感謝の日に行われました。
最高の青空の朝でした。高揚する気持ちの中で早朝から準備も万端。写真は開始前の一コマです。
協会の創立記念として何をどう行うか1年以上前からの構想です。度重なる理事会協議によりイベント開催及び記念誌の発行という形で決まり、この度『鈴木貴男プロによるテニスイベント』という形で実現したものです。
鈴木貴男プロのすばらしい手腕のお陰で、興奮と感動のうちにイベントも大変充実した価値ある形で終了いたした。開催の模様を記録致します。
コロナ禍の中、感染拡大防止対策も第一の条件でした。参加の皆様のご協力にも感謝いたします。
ということで・・ここではイベント開催前に行われた『創立40周年記念式典』までのお話を綴ります。
要項pdfはこちら→鈴木プロ記念イベント要項(改訂版) 201024.pdf
三郷市の創立記念として、三郷市のテニス愛好家の皆様にテニスの楽しさや魅力を感じて頂きたいというのが趣旨でのイベントをというという事で、まずは貴男プロへのオファーをしたのが1年以上前。
そして有難い事にご理解頂け、鈴木貴男プロをお招きすることが叶いました。
選手として日本はもとより世界へもその名は知れ、今や解説者としても、内山選手のコーチとしても大活躍でテニス界でその存在を高めていらっしゃいます。ご自身の長年の選手としての経験が生かされている発信力のある活躍は言うまでもありません。
この度のイベントの開催意義は、
鈴木貴男プロとボールを打ち合ってみよう! ポイントアドバイスを直接受けてみよう!
テニスがとにかく大好きな鈴木貴男プロと共にテニスが出来る機会を!!
参加の皆様にはテニスをおおいに楽しんで頂き、それが意義のある体験となりますように。
今年に入って起きた世界を揺るがすコロナの影響、コロナ禍での開催となり残念ながら時間や人数も絞りこみ、感染拡大対策には十分な配慮も必要でした。
時間もかけ理事会を重ねて協議を続け、少しずつ決定事項が成立して、貴男プロの意向とも調整して行きました。
そして上記の形で募集内容も決定し、早速参加者の募集を始めました。各登録クラブの理事さんを中心に動いて頂きお陰様でスムーズに参加者も決まっていきました。(本来ならもっとたくさんの参加人数で開催したかったのですが、コロナ禍の中、人数制限をせざるを得なくなったことが残念でした)各団体にはそれぞれ均等に4名ずつに加えて追加人員割り当てにより募集して頂きました。同時に開催準備もあれこれと進めて参りました。
そして、昨日、遂にその開催の日が・・・
貴男プロも厳しい状況の中ながら強い情熱で取り組んで頂けました事には心から感謝しています。SEED TENNIS CLUBが会場となりましたので、具体的な開催は三郷市テニス協会の理事の一人である管理人の私も微力ながらお手伝いさせて頂きましたが、会長を中心とした理事の皆様が一丸となって事が進められましたことも皆様のご理解とご協力とご尽力の賜物でした。改めて感動と感謝です。
・・・・・では、以下開催の模様のご報告です
心配だったお天気ですが、文句なし!最高の晴れ。気温は朝は低めでしたが太陽と共に気温は上昇。強風の予報もお陰様で外れたようです。皆さんの気持ちが通じましたね。
早朝から準備は進みます。鈴木貴男プロも遠方ながら早々と到着でした。
中庭にはイベント垂れ幕
2番コートには、創立40周年記念式典の準備も進みました。
協会旗も輝く
受付も中庭に設置
受付準備も進みます。
クラブハウス内・外のあちらこちら、そしてコート入り口にも消毒を準備しました。
三郷市テニス協会理事が総出でいろいろな役割分担で運営にあたりました。一致団結!
女性理事の皆様
こっち向いて!
さて、
9時になりました。『創立40周年記念式典』のスタートです。
式次第です
2番コートへこの式次第も移動し、式次第に従って・・
遠井副会長の司会・進行で式は進められました。
三郷市のテニス愛好家の皆様のテニス発展へ向けて、またこれからも頑張っていきましょう。
鈴木貴男プロよりご挨拶。
40周年の重みをご自身の育った年数とも重ね合わせて伝えて下さいました。この席にご列席頂けたことも、また創立40周年への祝辞を頂けたことも、大変有難かったです。
そしてこれまで永きに渡り三郷市テニス協会理事として活躍を続けてこられた理事にも・・理事長の中川さんを筆頭に7名に記念品が贈られました。
そしてなんとサプライズ・・
この度のイベント開催にあたり会場となった当クラブへと、お礼のお花まで頂きました。あまりの光栄な出来事に感動してしまいました。
閉会の辞まで滞りなく進み・・式典が終了しました。
最後には、運営全員で記念の一枚!
鈴木貴男プロを中心に、お手伝いするSEEDコーチ陣4名に加えて、会長・副会長筆頭に理事総勢14名。
さあ頑張っていきましょう。
・・・・参加の皆様は9:30から受付開始。
既にお集まりいただいていた方々には3・4番コートでアップも始めて頂いていました。
受付風景です。
消毒をして、おでこにピッと検温。
参加の出席を届けて頂いた方から10時スタートの時間まで、3・4番コートでウォーミングアップをしていただきました。
イベントの鈴木プロレッスンの最初の枠は10時スタート。
コートでは、鈴木プロがストレッチ中。
嶋根一真コーチ
プロのもとでアシスタントを一日務めます。緊張しているらしいです。昨夜は眠れなかったとか・・それもわかります。プロが携わるコマをスムーズに進められるように傍で立派に果たさなくてはならないのですもの。頑張ります!と自分自身にも気合を入れていました。
コロナ禍でもあり。密にならないように、スケジュールでの時間の配分や、集合時間の管理、そして駐車場の車の出入庫管理にも配慮いたしました。
参加の皆様も駐車証をご利用いただく等、ご協力を頂けました。有難く存じます。
今回のレッスンですが、
午前の部;10時から12時まで、鈴木貴男プロレッスンは30分ずつ4コマ展開。
午後の部;13時から15時まで、鈴木貴男プロレッスンは30分ずつ4コマ展開。
参加の皆様には、1.2番コートで30分づつの鈴木プロレッスンとして、1対1のヒッティング&レッスンを受けて貰えます。1コマはそれぞれ6名ずつのチームに分けての30分間の夢の時間です。
参加の皆様にはそれ以外の時間は3.4番コートで、佐藤力コーチと上原健太コーチが皆様と一緒にお相手したり、ゲーム進行のアシストをします。参加者には鈴木プロレッスンを順番に挟んで、合計2時間ずつを十分楽しんで頂くスケジュールになっています。
佐藤力コーチの誘導で参加の皆様の動きにもロスなくスムーズに進行です。
貴男プロとの打ち合わせ&連携もばっちりです。
貴男プロレッスンに入る前に、参加者にはレッスンボールのNEWボールにも慣れて頂くような展開へと。
鈴木プロから有難いアドバイスも頂きました。細部にわたり、貴男プロの配慮はさすがです。
こうして・・・10時!!
いよいよスタートします。
この後の鈴木貴男プロレッスンの模様は、さらに別スレッドでUP致します。
お楽しみに。