12/28(月)『第2回SEEDウィンターカップ』大会4日目4;最終日 [大会・イベント報告2020]
いよいよ最終日です。朝は今にも降りそうな空でしたが・・なんとか明るくなってきました。
本日は大会も大詰めです。
12歳以下・14歳以下・16歳以下・18歳以下男子シングルスの準決勝戦と決勝戦を行います。
午前11時、それぞれの種目を勝ち上がり、ベスト4の選手が集合です。
12歳以下男子シングルスと14歳以下男子シングルスは11:00集合、16歳以下男子シングルスと18歳以下男子シングルスは12:00集合でした。
大会説明を。
今日も審判員の方に来ていただいています。
初日もお世話になった並木様です。
ファイナリストに贈られる楯です。
試合の前後は消毒も忘れずに。
早速試合がスタートします。
まずは12歳以下男子のSFの2試合と14歳男子のSFの2試合の対戦が入りました。
そして12時集合の16歳以下と18歳以下の選手も集まってきました。
U12のSFが終了・・
そして3位の表彰です 頑張りました。立派な入賞 おめでとう。
12歳以下男子シングルス 第3位
森近 奏介(シードテニスクラブ)くん、遠藤 栞吾(荏原SSC)くん
コートでは引き続いて試合が続行です。
何とも手に汗握る~。
大興奮の試合です。
こちらも、いい試合。
U16のSF
14歳以下男子シングルス、SFが終わりました。
14歳以下男子シングルス 第3位 頑張りました。
小林 大空(TEAM YONEZAWA横浜)くん、梅田 優翔(CSJ)くん
試合の模様続きです。
この後も、各コートでの熱戦の模様、時間を追って撮りましたのでご覧ください。
試合が終わると、順に表彰しました。
16歳以下男子シングルス 第3位 入賞おめでとう
佐々木 智哉(ロイヤルSCテニスクラブ)くん
SFが終わり表彰しました。
16歳以下男子シングルス 第3位 おめでとう。
寺内 大志(京王赤城テニスアカデミー)くん
18歳以下男子シングルス SFが終わりました。壮絶な試合でした。両者に拍手!
18歳以下男子シングルス 第3位
タイブレークの末勝利した頼くん
目覚ましい飛躍です。
そして、12歳以下男子シングルスの決勝戦が終わりました。コートへ・・・表彰しました。
青い空の下、輝かしい姿です。
12歳以下男子シングルス
優勝;河村 柚希(与野テニスクラブ)くん
準優勝;飯塚 晴喜(グリーンテニスプラザ)くん
14歳以下男子シングルスの決勝戦も終わった様です。
撮影はコートへ
14歳以下4男子シングルス
優勝;沼田 悠太郎(ビッグKひまわり)くん
準優勝;根本 隆聖(ALWAYS TENNIS SCHOOL)くん
そして、
18歳以下男子シングルスの決勝戦です。
そして、同時に
16歳以下男子シングルスの決勝戦
それぞれ、熱戦&接戦。
素晴らしい決勝戦でした。試合を終えて表彰です。
16歳以下男子シングルス
優勝;吉田 琳(シードテニスクラブ)くん
準優勝;内田 弘心(シードテニスクラブ)くん
18歳以下男子シングルスの部も、この後・・
表彰しました。
会場を沸かせる戦いでしたね。とてもいい試合でした。感動しました。皆で大きな拍手を送りましたよ。
18歳以下男子シングルス
優勝;細川 暖生(京王赤城アカデミー)くん
準優勝;冨田 頼(シードテニスクラブ)くん
以上を持ちまして、本大会は無事に終了し、皆様の協力により午後3時には終えることができました。
お天気にも恵まれ、風もなく、本当に助かりました。
選手の好プレーが素晴らしく、観戦しながら堪能致しました。
残念な気持ち、悔しい気持ち、やり切った充足感、手ごたえにますます奮起する気持ち、いろんな思いがあったと思いますが、今年の最後に試合を経験できたことを来年への希望へつなげて貰えると嬉しいですね。
参加の皆様には感謝いたします。ありがとうございました。
また来年も更なる活躍を期待しています。良い年になりますように。
*************追記です。2020年12月30日
第2回SEED ウィンターカップの結果がまとまりましたので記載いたします。
男子シングルスをSEED TENNIS CLUB会場にて ≪開催12/25~12/28
女子シングルスを東大宮テニス会場にて行いました≪開催12/26~12/28
以上、ご報告いたします。SEED TENNIS CLUBホームページ上にも年明けにUP予定です。
12/27(日)『第2回SEEDウィンターカップ』大会3日目 [大会・イベント報告2020]
大会3日目を迎えました。
今日は14歳以下男子シングルス1R~QF、16歳以下男子シングルス1R~QFを予定しています。
お天気も良く、なにより風がないのが有難いです。
試合はどのコートも熱戦
審判員さんも、今日も活躍して頂いています。
大会開催の模様です。
午後からは16歳以下男子シングルスの子供達も集まってきました。
ボールが場外へ・・・つかさず審判員の方にボール交換をしてもらいました。
ちょっと残念な・・(;'∀')
まずは初戦(2R)・・
3時ごろ・・西日が強くなってきました。
こちらも初戦(2R)。
ラウンドが進むにつれ、激戦が多くなってきます。ショットもラリーも激しいですね。
ナイターの時間にも突入・・
その後・・・
やりました。ひろむね君、QFを勝利しました。
リン君も最終QF戦です。
そして、なんとリン君も勝利しました。
こうして、本日の大会3日目はお陰様で終了しました。
終了後はSEED TEAMの子供たちが練習します。ガンバです。
SEED TEAMの子供達も今回は最終日まで残ることが出来た子が複数出ました。
16歳以下男子シングルスでは、ひろむね君とりん君。・・第1シード・第2シードを守りベスト4入りです。
初日の18歳以下男子シングルスで勝ち上がりました。らい君・・ベスト4入りです。
昨日の12歳以下男子シングルで勝ち上がりました。そうすけ君・・ベスト4入りです。
又、東大宮テニスクラブ会場で行われていた14歳以下女子シングルスで勝ち上がりました。みのりさん・・ベスト4入りです。
久しぶりに開催出来た公認大会。
春の第11回SEEDジュニアカップは大会開催を目の前にして、延期、そしてついには中止となったのです。また、夏の第32回イースタンジュニアトーナメントも今年は中止となりました。
それを思うと、本当に開催出来てよかったと思います。
試合も感慨深く観戦・応援させて貰えました
今回、エントリー頂きました皆様に感謝いたします。
明日は・・最終日となります。全ての種目のSFとFを行います。
集合時間は以下の通りです。
12歳以下男子シングルス、11時
14歳以下男子シングルス、11時
16歳以下男子シングルス、12時
18歳以下男子シングルス、12時
明日が楽しみです。
12/26(土)『第2回SEEDウィンターカップ』大会2日目 [大会・イベント報告2020]
本日、大会2日目を予定通り開催です。
今日も快晴!気持ちがいい冬晴れです。
各コート、選手の真剣な姿が光ります。
本日は、12歳以下男子シングルスの部、1R~4Rまでの予定でしたが、QFまで行えそうなので進めていきます。
開催の模様を写真で追っていきます。
結果はボードにも記入していきます。
連日のドロー&結果もご覧いただけます。
今日も埼玉県審判委員会より、審判委員の方を派遣して頂きました。
心強いです。熱心に各コートを観て頂けてます。選手も安心して試合が出来る事が嬉しいですね。
昼すぎ・・青い空です。
いよいよ、本日の試合も終盤です。
こちらは今日のQF。
SEED TEAMのそうすけ君、ここまで勝ち上がってきました。そして・・接戦を戦っていましたが、なんと勝利。
次のSFは12/28(月)の予定です。
試合を終えて早速コーチに報告の姿。
がんばったね~。現在ベスト4に残れました。
そして・・本日最終試合のQF
16:30には本日の予定していたQFまでの試合が終了いたしました。
12歳以下男子シングルス、この後のSFからは、12/28(月)に引き続き行う予定です。
明日12/27(日)は、14歳以下男子シングルス・16歳以下男子シングルスの1R~3Rを予定しています。
参加選手の皆様、体調管理の上、集合時間までに起こしださい。
検温及び、受付時にコロナ対策のためのチェックリストの提出もお忘れなく。
本日も参加いただきました選手やご家族の皆様、ありがとうございました。
12/25(金)『第2回SEEDウィンターカップ』大会初日 [大会・イベント報告2020]
とっても良く晴れました。お陰様で大会初日。
今日は18歳以下男子シングルスの部、1Rから4Rを予定です。が、進行が早く、最終的にはQFまで行えました。
予定通りに9:00よりスタート。
迫力のある展開が各コートで繰り広げられています。
今回の大会も、埼玉県審判委員会に審判員の派遣をお願いしています。
4面のコートを完璧に管理して貰えます。選手は安心して試合を進められますね。今日の担当の並木様、本日も一日お世話になります。
感染予防対策のもと、開催。
皆様にご協力を頂いています。
受付では、チェックシートの提示もお願いしています。(選手はもちろんですが帯同の方の分も)
検温も・・
こちらのキューブに手首をかざすと体温表示が出ますよ。
参加賞は、ソックスです。
大会の模様のショットいろいろをのこします。
試合は順調に進んでいきました。
選手も状況を見計らって試合への準備が出来ます。選手にはいいパフォーマンスが出る事を願っていますよ。
そろそろ終盤です。
本日は4Rまでの予定でしたが、W.Oの選手も多く、進行もスムーズに行えた為、QFまで行うことが出来ました。
そして試合はナイターへ・・
18時過ぎには全試合が終了しました。
明日12/26(土)は、大会2日目。
12歳以下男子シングルス1R~4Rを行う予定です。
参加選手の皆様、どうぞ時間までにお気をつけてお越しください。
12/24(木)『第60回冬休みSEEDジュニアトーナメント』『クリスマスKIDSスペシャルレッスン』 [大会・イベント報告2020]
お陰様で、昨日12/23(水)を持ちまして、本年度のSEED TENNIS CLUBのスクールが終了しました。
たくさんの方々に通って頂いた今年、新型コロナによる様々なハードルも乗り越えて、皆様のお陰でなんとかその日を迎えることが出来ました事に、感謝の念でいっぱいです。本当にありがとうございました。
この感謝はまた来年へのエネルギーとなり、スタッフ一同益々の情熱を持って努力させて頂きます。
さて、翌日の今日12/24(木)は、
午後1時からイエローボールを使ったジュニアトーナメントをアウトコートで。
午後2時から、KIDSの為の90分クリスマス・スぺシャルレッスンを2コマ、インドアコートで行いました。
その後日没後には、SEED TEAMの子供達が大集合で熱心な練習に励みました。
そんな一日を記録します。
まずは、『第60回冬休みSEEDジュニアトーナメント』この大会は、年に3~4回、冬休み・春休み・GW・夏休みを利用してジュニアの為の試合がたくさんできる機会として大会を開催してきました。既に60回大会となったのですね。なんとも感慨深いです。
今年はコロナ禍ということもあり、人数制限を行って、いつもの1/3程の規模で午後から行いました。
参加人数は16名に限定。

4名でリーグ戦を行います。各ブロックごとに試合終了後に結果の報告をして、表彰そして記念撮影です。
13:00には大会説明の為に2番コートに集合。

どんよりの曇り空でしたが、風もなくテニス日和。ちょっと寒かったけど動けばへっちゃら。
試合の説明を受けます。
スコアボードも設置しています。
集合写真も撮りました。
そして、早速試合に入ります。

試合の進行を務めるコーチ陣。
日ごろの練習の成果を見届けられる機会でもあります。間違いなくみんな成長してる~。驚くほどでした。
テラスでも応援の姿
ブロックの優勝者には、SEED Tシャツが贈られますよ。
みんな、頑張れ!
大会の模様は「コーチのつぶやきblog」で詳しく報告いたします。お楽しみに・・。
:::斎藤コーチが早速その日のうちにUPしてくれました→「こーちのつぶやき」
さて、14:00になります。
インドアコートで『クリスマス・スぺシャル・KIDSレッスン』が始まります。
おや!!
登場!!!

毎年恒例です。クリスマス・スぺシャル。
今年は森田コーチのトナカイとアシスタントは、なんと可愛い~スノーマン・・
紗瑛コーチですよ。
いよいよ出動です。
まずは14:00から15:20 KIDSⅠの子供達10名限定で90分の楽しいレッスン。
趣向を凝らした観ていても楽しいレッスン。
一生懸命にボールを打つ、走るKIDSの姿は何とも幸せになりました。
KIDSⅠの子供達、ミニラリーも上手になりました。
そして、ご褒美です。
最後に集合写真
可愛い~
また来年も頑張ろう! ちびっ子たちの笑顔は最高ですね。
アウトコートでは、試合も進行し、最初のブロックでは既に結果が出た模様。
結果報告と表彰が行われていました。
優勝者にはSEEDのTシャツ!
周平くん、おめでとう。頑張りました。参加者全員にもプレゼントを。
そして、次なるブロックも・・・
おっとこちらは、2位以下3人が1勝2敗同士ということに。接戦でしたね。
表彰です。
こうせいくん、おめでとう。
この後も、残るブロックも熱戦が続いていました。最後まで諦めずボールを追う姿が印象的でしたね。本当に子供の成長には元気を貰えます。来年も楽しみです!
ということで、引き続きインドアへ。(行ったり来たり・・)
14:00~16:20のKIDS Ⅱ・Ⅲクラスのスペシャルレッスンです。
さすがにKIDSⅡやⅢともなると、迫力があります。振りも動きも勢いがあって感動致しました。
目いっぱい楽しんだ様です。最後はプレゼントタイム。
スノーマンから
チームに分かれたこの日だったようで、それぞれのキャプテンを務めた二人です。
最後は集合~。
そして、お互いに感謝~
ありがとうございました。ご挨拶で締めくくりです。
既にアウトコートでは、陽も落ちてきて大会も終わっておりました。
今日の結果を残したボードです。
そして、
17:00からは、SEED TEAMの子供達が練習タイムが始まりました。
ぐっと冷え込んできましたが寒さにも負けず、みんな熱心に取り組んでいます。
今日はクリスマス・イブ。

お家で素敵な時間をお過ごしですね。メリー♡クリスマス
さて、さて
明日12/25(金)からは、『第2回SEEDウィンターカップ』が始まります。
U12・U14・U16・U18の各男子シングルスの部をSEED TENNIS CLUB会場で行います。

初日の明日は18歳以下男子シングルスの1R~4Rを予定しています。
参加選手の闘う姿を楽しみにしています。
各年齢の部のファイナリストへは楯を贈りますよ。

なお、開催に当たりましてはコロナ感染拡大予防策のもと行いますので、皆様のご協力の程よろしくお願いいたします。まずは体調万全で、検温の上、要項3枚目のチェックシートは記入し必ず当日ご持参下さいます様お願い申し上げます。選手はもちろんですが、帯同の方(選手1名に付き1名)にも提出をお願いいたします。
明日もまた、いい日になりますように。
12/14(月)『第288回マンデーカップ』開催 [大会・イベント報告2020]
気持ちよく青空が出た朝、12/14(月)です。今日は今年2020年、最後のマンデーカップの開催です。
大きな青空が広がっていました。
予定通りにスタートです。
まずは大会説明。
本日は16組の女子テニス愛好家の皆様の参加です。コロナ禍ということもあり、エントリーを16組に絞らせて頂きました。キャンセル待ちでお受けしていた組もあったのですが参加頂けず申し訳ありませんでした。
今回は、今年最後の大会ということもあり、ご愛顧に感謝の意を込めて、「抽選会」も予定しています。
そしてバナナのプレゼントも・・さて、どんな展開になりますか、楽しみです。
ということで、早速初戦が始まりました。
選手がコートへ。
試合の模様です。
今日は皆様にバナナもサービス!
青い空が気持ちのいい午前中でした
予選リーグが展開中。
.jpg-450.jpg)
予選リーグが進んでいき、その後は1.2位の組による決勝トーナメントと、3位.4位の組によるコンソレーショントーナメントを行います。
そして試合が終了した方から、抽選会!
プレゼント景品のバックやウェアーが並びました。
抽選会の模様・・楽しまれている様子です。
本戦です。試合も続行。
終わると同時に抽選会。
抽選会はこの後も全員の方に続きました。
そして、試合はSF,Fへと。
本日のファイナリストの賞品はこちら
黒い雲が・・・と思っていたら、ついにぽつぽつと雨が落ちてきました。
ですが、ゲームに支障がなくそのまま続行です。
抽選会はクラブハウス内でも。
最終試合は、3.4位トーナメントの決勝戦
ということで、
本日『第288回マンデーカップ』ファイナリストの皆様です。
表彰しました。おめでとうございました。
決勝トーナメント
優勝は、田中・山田組、準優勝は菅原・中山組
そして、3位.4位トーナメント
優勝は浜田・渡辺組、準優勝は木村・太田組
最後は雨が降ってしまいましたが、なんとか無事に終了しました。
最後まで応援の皆様もありがとうございました。
来年、また皆様にお会いできることを楽しみにしています。
2021年1月大会は、1/18(月)に開催の予定です。エントリー受付けております。
また新しい年も、元気なお姿で、楽しんで頂けますと幸いです。
11/23(月)鈴木貴男プロによる「三郷市テニス協会創立40周年記念イベント」 [大会・イベント報告2020]
さて、この度の三郷市テニス協会創立40周年記念のイベントをSEED TENNIS CLUBにて開催しました。
11/23(月)勤労感謝の日です。朝9時からの記念式典を無事に終えて、10時からイベントがスタートしました。
開催模様を記録します。
*創立40周年にあたり、記念事業の一環のお話&記念式典までのお話は前スレッドにてご紹介しています。→https://seed-tc.blog.ss-blog.jp/2020-11-24
『鈴木貴男プロと打ち合えるテニスレッスン』が10時からスタートしました。
参加者は6名でチームとなり、30分ずつ鈴木プロとがちで打ち合える貴重な体験です。
今回のイベントレッスンは・・・
午前2時間(10:00~12:00)昼食後午後2時間(13:00~15:00)、鈴木貴男プロの30分レッスンを挟んでその前後もテニスが出来、たっぷり午前or午後の2時間、テニスを楽しめるという内容でした。
そのメインの鈴木貴男プロレッスンは、2番コートで午前で4枠、午後に4枠を設定していました。
6人で1つのチーム毎に終日30分レッスン8コマを! 緻密な流れで大変な労力でしたが、スケジュール通りに、しかも参加の皆様の感動と興奮が伝わるほどの反響で終えることが出来ました。
鈴木貴男プロのプロ魂はさすがです。脱帽!!
そして見学者をも燃えさせる程、一人一人に熱心に、アクティブにレッスンをやってくださいました。
時間に遅れをとることなく完璧な流れでした。その手腕を目の当たりにしつつアシスタントとしてお手伝いした嶋根一真コーチも有意義な体験をさせて貰えました。有難かったです。
鈴木プロレッスンは枠の時間も参加メンバーも事前に決められていて受付もそれぞれの時間内に済ませることに。コロナ禍です、ディスタンスを保つ上で大切な事でした。
参加者は出席を届けたら、まずは3.4番コートで随時ウォーミングアップを。
そして、鈴木貴男レッスンの時間に合わせてチームごとに2番コートへ入り興奮のレッスンを受けました。
30分が終わった順に次のチームが入場し、また次のチームへ・・・
その流れを作り出し鈴木貴男プロレッスンもトラブルなく進行していき、8コマが遂行。
佐藤力コーチによる参加者のスムーズな送り出しも大きな役割を果たしていましたね。
鈴木貴男プロレッスンを待機中や終了後の皆さんを球出しやヒッティングを講じながら、またゲームのコーディネートもしながら上原健太コーチと共に一日中気を配ってくれました。
そんなSEEDのスタッフの頑張りにも拍手を送りたいです。
・・・ということで、開催模様です。
スタートの前のご挨拶。この時の6名はSEEDからの参加者男性6名。
3番・4番コートでは、午前中の参加者がウォーミングアップを。
佐藤力コーチと上原健太コーチが終日、付きっ切りでプロレッスンに入る前後の時間のコーディネートを務めてくれました。球出しやら打ち合いやら、練習ゲームの円滑な進行など・参加の皆様と共に。
至近距離でのボレー・ボレーは迫力絶大でした~
見ているのと実際受けてみるのとでは大違い!体感してみて感動した!そんな声が聞けました。
そして、引き続き2番コートでは、
この時間もSEEDの皆様6名。
それぞれにアドバイスも頂けて、鈴木プロから直々に素敵なプレゼントを頂けました。
最後は協会旗の前で記念撮影
そして、また次なる枠へ。
11:00~11:30の3枠目
「つつみ」からの参加の皆様でした。
そしてアドバイスとご挨拶
プレゼントの手渡しを
そして、記念撮影
そして、引き続いてさらに・・
MTCから5名とSEEDの1名の皆様が参加です。
2番コートに皆さん夢中で見入る。
そして、プレゼント
最後に記念撮影
ということで、午前中の4枠が終了しました。時間通り・・脱帽。
そして、さらに、この後時間を取って頂き、サイン会&撮影会まで許可して頂きました。
お疲れのところだとはお察しします。それでも快く・・いつもの笑顔で。素晴らしいです。
その後は一旦コートから上がって・・・・お昼を取って頂きました。
束の間の休憩タイム
理事の皆様もランチ&休憩の後、
受付のお仕事は引き続きます。
午後の部がスタート! 12:30から受け付けました。
そして、午後からのレッスンが再開となりました。
ここではMWの5名とシンクスの1名の参加者。
大きく動き、流れのある無駄のないフットワーク。近づきすぎない事がポイントの様でした。
引き続き、鈴木貴男プロとの打ち合いタイムに。
心の準備はいいですか?!
プレゼントも
そして記念撮影
休む間もなく・・・次のチームです。
STCから3名とCross*Mから3名の参加でした。
そして鈴木貴男プロとの、がちの打ち合いタイムに突入。
充実の30分、終了しましたね。
有益なアドバイスに聞き入る皆さま。
最後は記念写真
そして、まだまだ続きます。
シンクスから4名とCross*Mから2名の参加でした。
2番コートでは、鈴木貴男プロの熱血レッスンが続く。
3.4番コートも盛り上がっていました
そろそろ終盤ですね。
理事の皆様も少しずつお役が片付いてきた様子です。
朝早くから、駐車場の入庫・出庫のお世話を担当して下さったのは黄色のウェアーの中村理事。佐藤理事と大村理事と共に裏方を担当して下さいました。レッスンに参加したい気持ちを抑えて・・大変恐縮です。
お陰様で、駐車場もトラブルもなく円滑に流れての入退場が出来たと思います。有難かったです。
そしてプレゼントも
最後は記念撮影
そして、いよいよ最後ですよ!
締めを飾るのは・・シンクス、Cross*M、ラポーム、STCの混成6名の皆様。
そして、この後も、午後の部の皆様の、最後の最後のサイン&撮影会に応じて下さいました。
本当にテニスが大好きな鈴木貴男プロ。接するたびにテニスに対する情熱が常に伝わってきます。笑顔も変わらず、紳士的な方です。気さくにそして真摯に向き合ってくださるのも素晴らしいと思います。これからもテニス界の発展に向けて益々のご活躍をお祈りしていますよ。
今日のイベントを体験して下さった方も大きな大きなお土産を心に抱かれたことでしょう。
鈴木貴男プロ、本当にありがとうございました。
最後に理事の皆様と・・・
この度の三郷市テニス協会創立40周年記念イベントは、こうして無事に終了いたしました。
皆様との協和の賜物が形となり終えることが出来ました。テニス大好きな情熱のある皆様のお陰です。
参加の方々はもちろん、テニス協会の皆様さま、大変お疲れさまでございました。
また更なるテニス協会の歴史をテニス愛好家の皆様と共に紡いでいきましょう。
こんなローアングルからの一枚
笑えますね・・。最後も笑顔で締めくくりです。
そして、
SEEDスタッフもお疲れ様。
最後の最後に、社長も交えて、はいチーズ。
協会会長から写真を頂きました。
最後に、鈴木貴男プロからのプレゼントの種明かしを。
こちらでした。
今日の貴重な体験の記念となりますね。参加の皆様全員が頂けました。有難かったです。
・・・・・・イベント終了後、記念誌の編集の為のインタビューと写真撮影に鈴木プロは応じて下さいました。
お疲れのところ大変恐縮でした。
アイシングをしながらのインタビュー。
短く終える予定でしたが・・・結局1時間近くお話下さって、大変有意義な時間となりました。
インタビューはシンクスの渡辺さんが担当。そして終日テニス協会の担当として撮影をしていただいたのはラポームの清水さん。
両名にも心からお疲れ様でした。そして立派なお役の遂行に感謝でございます。
記念誌にイベント記事が掲載の予定です。
創立40周年記念事業は、鈴木貴男プロイベントと記念誌の発行となっています。
どうぞ皆様、記念誌の完成もお楽しみになさっていてください。
11/16(月)『第287回マンデーカップトーナメント』開催 [大会・イベント報告2020]
朝はぐっと冷え込んできました。太陽がサンサンで良く晴れて、清々しい。
今日は毎月開催している女子ダブルスのマンデーカップ、11月大会を開催しています。
14組の方々にお集まり頂けました。
いつものように大会説明を中庭で。
剪定の終えたクスノキ、すっかり見通しが良くなりました。
隣の桜の葉と向き合って青い空に映える。
外環道側道の街路樹も秋色。
さて、早速スタートです。
選手が各コートへ。
空気は冷たいですが、この後気温も上がりそうですね。
さて、今日の展開はいかに?
試合の模様です。
予選のリーグ戦が進んでいきます。
いい天気です。試合が終えると皆さん大汗をかくほど。
試合は順調に進行中。
いよいよトーナメントへも突入です。
そして、
予選ブロックの1位と2位の組による決勝トーナメント、3位と4位の組によるコンソレーショントーナメントも、いよいよ決勝戦です。
ほぼ同時に始まりました。
本日の賞品です。
コンソレーション;決勝戦
接戦です。
決勝トーナメントも、緊張の試合。
決勝戦らしく大接戦。最後までどちらが勝つか! 応援&観戦の皆様も息をのむ。
ということで・・・決勝戦終わりました。
それぞれのファイナリストを表彰いたしました。
結果報告です。
【第287回マンデーカップ 決勝トーナメント】
おめでとうございます。
優勝は松田・木村組 準優勝は田中・山田組
【コンソレーショントーナメント】
優勝は坂元・沼崎組、準優勝は里見・太田組
それぞれ、ファイナリストの皆様のお姿は、西日を受けて神々しいです。ただ、せっかくの晴れ姿、目深にかぶったサンバイザーが影になって申し訳ありません。
全試合、順調に進み、15時半過ぎには終了いたしました。
今日は大変穏やかな日でした。
楽しまれている様子も拝見出来、皆様の笑顔が美しかったです。
参加いただきました皆様、ありがとうございます。
次回は、いよいよ2020年も12月大会です。12/14(月)に開催予定。
エントリー受付中です。
10/19(月)『第286回マンデーカップ』開催 [大会・イベント報告2020]
今日は12組の方々にエントリー頂きました。
4組1ブロックのリーグ戦を行い、その後さらに、順位別リーグを行う予定です
さて、早速スタート
各コートにスコアカードもスタンバイ。
いい日になりますように。
アウトコート4面、初戦が始まりました。
今日は午後から雨予報もあったので、インドアコートも使用しました。
今日は286回大会。年に11大会開催してきました。既に26年が経過という事になります。月日はあっという間。歴史の中で数知れない多くの足跡を残してきた大会です。参加の皆様に感謝です。
感染拡大防止対策も、日常ですね。
さて、試合の模様いろいろです。
コート上で繰り広げられる展開もいろいろ。
SEED花壇のススキもいつの間にか穂が実っておりました。
まだ暑さが残る先週にはまだまだ葉っぱだけだったのですが、今日のこの姿に驚いてしまいました。
季節季節の風物詩に触れられて感動です。
ついにあの酷暑の夏も終わって・・・いつの間にか秋です。年々短く感じる秋ですが、たっぷり愉しみたいです。
テニスにも最高の時期。ワクワクしてきます。
試合は次々とスムーズに進行。
ですが、どうも雲行きが怪しくなってきました。
予報では12時から雨が・・。さのごとく、やっぱり雨が落ちてきました。
この後はインドアを使って、リーグ戦の残り試合を行う事が出来ました。
暫く雨の状況も様子を見ることにしましたが残念です。雨は止みそうにありません。
すっかりコートは雨に濡れ、その後も降り続く。
その後の順位別リーグ戦は断念せざるを得なくなりました。
ということで、
本日の大会はブロックリーグ戦で終了となりました。
各ブロックごとに優勝者と2位の組を表彰致しました。
入賞の皆様です。
≪Aブロック≫
優勝は新澤・岡部組、2位は三田村・長浜組
≪Bブロック≫
優勝は高野・市川組、2位は沼崎・大田組
≪Cブロック≫
優勝は寺島・田中組、2位は坂元・松田組
雨の為に順位別での決定戦が行えなくなり申し訳なく思います。大会も2時には終了となりました。
本日も参加いただきありがとうございました。皆様のご理解とご協力にも心から感謝いたします。
それぞれ充実の試合展開だったことも印象深い。
Bブロックでは2位以下3組が1勝2敗の同率、Cブロックも3組が2勝1敗で同率という接戦で得失点差で順位が決まる展開となりました。最後まで1ゲームに拘る勝負強さが大切なのかもしれません。
試合は面白いですね。
次回大会は:::11/16(月)開催予定です。
エントリー受付けております。シードテニスクラブ ℡048-952-4110
9/14(月)『第285回マンデーカップ』開催 [大会・イベント報告2020]
毎月開催の女子ダブルスの大会「マンデーカップ」の2020年9月大会です。
コロナ感染防止の為、4月の大会から8月の大会まで中止していましたが、本日、9月大会を久しぶりに開催の運びとなりました。
お天気も最高のコンディション。雨も上がって、風もなく、暑くもなくいい日です。コート整備の甲斐あって、すっかりコートも乾いてきました。
大会説明を行い、コロナ感染予防の注意の中、早速スタートします。
この日9/14は、早朝に全米オープンテニスも最終日を迎え、皆さんの試合がスタートしたのは、ファイナルセットまで接戦となったズベレフとティームの決勝戦の決着がつき、表彰セレモニーが行われる時でした。
今年の全米オープンテニスは、コロナ禍の中で行われた、大変貴重で意味深い大会となりましたね。思い起こせばいろんなことがあった2~3週間ですがフィナーレも最高でした。
女子も男子も、大変見ごたえのある歴史に残る決勝戦。また車椅子テニスも見逃せない意味深い決勝戦でした。
そして結果として・・勝利を収めたのが、
女子シングルスで大坂なおみ選手。車椅子の男子シングルスで国枝慎吾選手。女子ダブルスで上地結衣、ジョーダン・ホワイリー組です(上地結衣選手はシングルスで準優勝)。そんな日本人選手の世界的な活躍に、心躍る日々でした。
世界のテニスでアピールできる選手のこうした存在には、「限界はない」「強いメンタル&ボディーで、やり続ければできる」・・そんな勇気を貰えました。と同時に、テニスってすばらしい!
そして、そんなテニスがまた再開となったことが最高の喜びですね。
ということで・・本日のマンデーカップの報告を。
今日は12組にエントリー頂きました。3組によるリーグ戦を行い、順位別でトーナメントを行います。
早速、予選リーグが開始。
本日は、各順位別トーナメントの終了後、表彰を行います。
1位トーナメントのファイナリスト、2位トーナメント、3位トーナメントの優勝者に副賞を。
リーグ戦が始まって、空に青空が戻ってきました。
陽ざしが心地いい。皆さんのはつらつとした様子に元気を貰えます。
雨上がりの青空は本当に気持ちがいいです。
各コートの様子・・
進行するにつれて、
いよいよ各順位別トーナメントも決勝戦へと突入。
途中の進行ボード
そして本日の結果です。試合が終わった順に表彰しました。
入賞の皆様、おめでとうございます。
『第285回マンデーカップ』3位トーナメント 優勝は、
堀越・後藤組
準優勝は木村・飯田組でした。
『第258回マンデーカップ』2位トーナメント 優勝は、
坂元・松田組
準優勝は、太田・沼崎組でした。
そして、最後まで好試合!
『第258回マンデーカップ』ファイナリストの皆様、おめでとうございます。
優勝は、長田・唐澤組、準優勝は小原・鈴木組
参加の皆様、ありがとうございました。お陰様で15時にはすべての試合が終了いたしました。
ご協力に感謝いたします。
今はコロナ禍ですが、それぞれの意識を高く持って、またテニスが楽しめる時を少しずつ復活できる努力を致しましょう。
次回10月大会は、10/19(月)の予定しています。
エントリー受付中です。参加をお待ちしています。