少しずつ春めいてきた3月中旬の風物 [SEEDのある日/2023春夏秋冬]
先週のお話ですが、春の兆しが見え隠れする3/13頃からのいろいろを記してみます。
何といってもこの時期にしか味わえない貴重なイチゴをいっぱい頂きました。

何といってもこの時期にしか味わえない貴重なイチゴをいっぱい頂きました。
黒イチゴだそうです。真紅の美鈴(みすず)という名だとか。
手塩にかけて育て上げたこだわりのイチゴだそうです。一切の妥協を許さずただ一人で育て、ここまで完全に完熟したものだけを摘み取って箱に詰める作業までその人一人で仕上げるのだそうで・・そんな貴重な摘みたてのイチゴを頂けました。有難いです。お味はもちろん、格別でございました。これが3/13のお話。
そして、我がSEEDでも立派な3連の蘭を昨年鈴木貴男プロからSEEDのリニューアルのお祝いに頂いていて長く半年は咲き誇っていましたが、ついに花が終わり冬の間ずーっと寂しい状態でした。
その後もお世話した甲斐があって、なんと、この時期にお初の一輪が咲きました。
その後もお世話した甲斐があって、なんと、この時期にお初の一輪が咲きました。
茎の管理はプロの様にはいかないのですが、大きな花が咲きました。まだ蕾もいっぱいついています。嬉しいですね~。命が繋がっています。ご縁が繋がるように・・・
同じく、こちらの鉢にも、もう20年近く毎年のように繰り返し咲いてくれるSEEDの蘭。
そして、やっと、SEEDの桜の木にも、蕾が~
まだまだ固いけど・・・
3月15日の頃の桜の木です。
クラブハウスにはピンクのラナンキュラスを一輪挿しに飾っていました。
何とも優し気な表情ですね。春らしいです。
そして、玄関のアレンジメントの鉢にはパキーっとしたオレンジ色が元気をくれます。
暖かくなるかな~と思ったら、急に気温が下がった週末の土曜日(3/18)
真冬に逆戻りしたかと思いました。おまけに冷たい雨が降りましたね。寒暖の激しい数日でした。
真冬に逆戻りしたかと思いました。おまけに冷たい雨が降りましたね。寒暖の激しい数日でした。
で、翌日の日曜日(3/19)は、グンと気温も上がって春!いや、初夏?という程。
SEEDでは男子中級シングルス大会を開催していました。
選手の皆様もとっても気持ちよくプレーなさっている様子が微笑ましかったです。
SEEDでは男子中級シングルス大会を開催していました。
選手の皆様もとっても気持ちよくプレーなさっている様子が微笑ましかったです。
桜の木もこの時とばかりに蕾が膨らんでいました。
まだまだ開花はこれからです。が、きっと翌週には素敵なお花見が出来そうです。
玄関先に昨年植えていたラナンキュラスもいつの間にか花が開き、感動。
鉢植えのお花も太陽を浴びて幸せそうでした。
コメント 0